※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月でまだ三回食ができないことやつかまり立ちができないことに焦りを感じています。10ヶ月からスローペースで始めることに不安があります。

9ヶ月でまだ三回食じゃないって遅いですか??💦
母乳なのでタイミング掴めずやもともとほぼ食べない子なのでまだ三回食踏み切れてません、、
10ヶ月から始めようとスローペースなのですが大丈夫でしょうか??😭

あとまだ机とかにつかまり立ちしません、!
私たちが寝転がってるとそこに手をかけて立ち上がりはするのですがそれはつかまり立ちっていいますか?🧐
成長もゆっくりめで焦ります。、
説明不足ですみません😢😢

コメント

みそ

うちもずっと食べない子でした😩
3回食作るだけ無駄な気がして嫌になってた時期もありました。
そのこのペースでいいんじゃないですかね?
少しでも3回食に寄せたいってことなら、どこか1回の食事をおやきや赤ちゃんおせんべいを食べさせるとかでもいいんじゃないかなって思ってます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭安心しました!まだ二回食で様子見して10ヶ月から徐々に始めていきます!🥹❣️
    一回の食事におやきとか赤ちゃんせんべいから始めてみます!助かりました!🥺

    • 5月21日
まま

離乳食はほんとにその子のペースでいいと思います!
わたしも3回食は10ヶ月半ばくらいに始めたしたよ!

9ヶ月だとうちの子はやっとずり這いしてくれた頃でうちも寝転がってる状態だと捕まってきて立ち上がってました!
机とかにつかまり立ちしたのは10ヶ月後半頃でそれと同時にハイハイもやっとしてくれるようになり、自力で何も掴まずに立ち上がれるようになったのは1歳手前でした☺️
周りが早くできてるとちょっと焦りますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか🥹焦らず私もそれぐらいから始めようと思います😌安心しました!

    同じ方がいてよかったです☺️
    少しゆっくりペースなんで焦っていました😅6ヶ月でつかまり立ちしてる子とかもいてて💦焦らず見守ります🥹

    • 5月21日
mimura

焦らなくても全然10ヶ月からでいいと思いますよ💡′-

娘も同じような感じから始まってだんだん覚えてつかまり立ちをし始めました!😳

赤ちゃんには好奇心旺盛な子もマイペースな子もいて個人差があるので成長がゆっくりでも大丈夫です☺️🌷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!10ヶ月ごろからにしたいと思います🥹🥹

    はやく経った姿が見たいです🥹❤️‍🔥個人差ですよね!マイペースなんだとゆっくり見守りたいと思います😌体験談ありがとうございます!安心しました☺️

    • 5月21日
メル

うちも9ヶ月までほんとーに食べない子でした。
一緒に食べる方が食べてくれたので、とりあえず3食にして、朝は一緒にパン。昼と夜が離乳食!って感じにしました。
食べないからこそ回数でエネルギー量稼ぐ作戦でした!!
そしたら、1日の流れが出来たのか、前よりは食べるようになりましたし、日中のおっぱいが10時と15時で固定になり、そのうち無くなりました。

ママの気分が乗らないなら10ヶ月からでももちろんオッケーだと思います👍(保育園の予定もないなら特に急がなくても大丈夫ですよ✨)

食べないから〜って理由なら、3回食でリズム作るのもアリかと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!逆に食べないからリズム作る感じですね!その考えはなかったです😵😵
    今お昼と晩だけ離乳食なので私も朝はパンあげてみるとかしてみます!うちも本当〜に食べなくて最近やっっと数口ずつ食べてくれるよになったばっかで😵😵おっぱいもまだ1日に4.5回ほど与えてるのでそれでリズムできてくれると嬉しいので頑張ります!!😳全て試してみますー!ありがとうございます😭

    • 5月21日