
旦那との関係がうまくいかず、特に育児において自分の成長を共有したいと思っていますが、旦那の反応が薄くて悩んでいます。どう思いますか。
愚痴です。
最近旦那との関係があまりうまく行きません。
というのも、産後から私の方が慢性的にイライラして
しまうというのが大きな原因だと思っています。
旦那は、比較的に育児には協力的です。
娘のことも大好きで、言ったことは嫌な顔せず
なんでもやってくれます。
しかし、自分の世界に入ると(ゲームやYouTube)
娘が泣いていようが、一生懸命お話ししていようが、
パパの方をみてニコニコしていようが反応がありません。
普段から「パパとお話ししたいみたいだよ〜?」
とか「こんな可愛い顔でパパ見てるよ!」とか
わたしから声をかけると「うん!ほんとだ〜」
くらいでとても薄い反応ばかり‥
わたしたちをみてこんなにも笑ってくれた、
一生懸命おしゃべりしてくれた、
気をひこうとしてこんな声を出したとか、
些細なことでも成長を共有したいんです。
全てじゃなくても成長を一緒に喜びたいのになぁ
と思ってしまいます。
娘のことは本当に大好きで、面倒もみます。
自分(旦那)のタイミングであれば、抱っこしたり
話しかけたり、一緒に遊んだりもしてくれます。
私がわがままなのかな‥とも思いますが
みなさんならどう思いますか
- ビビ(3歳7ヶ月)
コメント

うに
腹立ちますよね。
そこまでできる人もいるでしょうが、そこまでできない人なのだと思います。
我が家は諦めてます。
でもお話ができるようになったら、また関わり方も変わってきましたよ😃
ビビ
たぶん旦那的には、なんで会話にならないのに話しかけなきゃいけないの?くらいに思ってるんだと思います‥
以前「○がパパと遊びたいって!」というと、いやそんな話せるわけないじゃんみたいな返しをされて、は?と思ってしまいました😂
うに
そうそう。赤ちゃんとどう接していいのか分からないんですよね、彼らは!!
赤ちゃんってさまざまな言葉以外のものでコミュニケーションとってきますが、24時間一緒にいないパパからすると分からないのだと思います。
うちの夫も、発達に応じた適切な子供へのフォローができなくてイライラします💦
ビビ
せめてにこやかに返したりすればいいのに?って思ってしまいますが‥
そういう思考回路にもならないんですかね😂