![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で噛まれた跡がついていた子供について、先生が見ていたのに知らないふりをしたことについて、どう対応すればいいか相談したいです。
昨日保育園のお迎えにいったら、4才の上の子なんですが腕に噛まれたような跡がついてて、お母さんこれなにか知りませんか?と聞かれました。
何日かたってるような跡だと言われ…
全然知らないし、噛まれた跡って私初めて見たので、(丸い形に赤く線ではれてました)、こんな丸い形に噛むの?とかびっくりして、これが何日ぐらいたってる感じかとかもよくわからずでした。
それでお家で噛んだりすることありますか?って聞かれて、弟は少しあるけど、この子はないですって答えたんですが。
帰ってから、「三輪車の貸し借りで噛まれた。先生近くで見てた」と本人から聞いてびっくりして💦
先生見てたのに知らないふりしてたってこと…?と思い、
朝送りのときちょうどその先生がいたので、「三輪車のとき噛まれたっていってました」って伝えたら、「弟さんに噛まれたんですね」っていわれて、え!?となりいや友達に、と伝えて。それから先生が見てたって言ってることも伝えたんですが、いや〜何日たってるかわからなくてと言われ…なんだかもやもやしています。
こういうときってどんな風に対応していったらいいんでしょうか
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
![いーいー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いーいー
市役所に言います。
園長に言っても大事にしたくなくて隠蔽される恐れがあるので私ならその上の市役所に保育士の杜撰な対応を言います。
![🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌼
色々と疑問なのですが、何日か前につけられていた歯形ならお風呂や着替えの時気付きませんか?💦あと先生はみていたのに止めに入らなかったのでしょうか?泣いたり叫んだり喧嘩していたら必ず気づくとは思いますが、そのときの状況を詳しく子どもさんに聞いて泣いたのに叫んだのに止めに入らなかったのなら問題あるとおもいますが、本当に気付いてなかったという可能性も少なくはないと思うので、、まず詳しい状況確認は必要だと思います。
その先生は担任でしょうか??
私ならとりあえず子どもがいま楽しく通えているようなら様子見します。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです…結構はっきり跡がついてたので、お風呂のときに見逃すとも思えなくて。ついてすぐなんじゃないのかなと思ったんですけど、先生は何日かたってる感じっていってて。
うちの子が痛くてもあまり泣きさけんだりしない、おとなしいタイプなので、先生が本当に気づいてない可能性もあるんです。でも本人が、先生は近くで見てたって言うんだったら、先生が何日か前からついてるって言うのとか、私に何か知らないか聞くのとか、弟のせいにされるのもどれも納得いかなくて…
とりあえず今はあまり怒ってない感じで、やりとりしてるんですけど、これからどうしようかと💦ありがとうございます- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
書き忘れました、先生担任です!様子みて言う時はしっかり言わないとですよね…
- 5月20日
はじめてのママリ🔰
噛まれたらいった方がいいんですかね…初めてでよくわからなくて。ありがとうございます!💦