![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園でコロナ感染が続いており、濃厚接触者になることが多い状況。陽性者や息子がマスク着用の状況で接触があったが、感染経路が不明。保育園の対応に疑問を感じている。
保育園でコロナ陽性が度々出ていて
何度も濃厚接触者になっています。
マスクしてないならわかるんですが
今回は陽性者もマスク着用、息子もマスク着用で発症2日前と前日共に3時間ほど同じ部屋にいたそうです。
一緒に遊んだり、会話はしていないそうです。
給食を一緒に食べたわけでもなく
歯磨きをしたわけでもなく
換気されてる部屋です。
兄弟で時期がずれて何度も濃厚接触者になっていて
1ヶ月近く保育園に行けない時もありました。
陽性者と同じクラスの20名程度と預かりで一緒に部屋にいた30名程と職員も濃厚接触者に該当すると連絡がありました。
職員なんてマスクしてるのに?と思いましたし、大げさすぎませんか?
保育園で感染が広まってる感じではありません。
不要不急の外出は控えて、って子供たちに毎度毎度自粛させてたら本当に発達に問題が起こるんじゃないかと思います。
- ぽん(1歳8ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![ぷくぷく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷくぷく
うちの保育園は逆です😩
保育士が陽性なった時、子どもたちマスクしてなくても濃厚接触者にはならず。ノーマスクで同じ空間で食事していたのに黙食だったからと濃厚接触者ならず…。
濃厚接触者の判定は保育園じゃなくて保健所の職員がしますが、地域の保健所によって曖昧というか適当だなーと思います😅
そして読む限り、息子さんは濃厚接触者に当たらないと思うんですけどね…
![もちぱく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちぱく
保育園のクラスターで陽性になった保育士です😅
うちはマスクなしの園児(つまり2歳以下)は1人でも陽性になったらクラス閉鎖して発症2日前に関わった園児職員は濃厚接触者でやってきていましたが、何度かその状態でも感染が広がったことがなくて、大袈裟じゃないかと思っていました(仕事も滞るし年度はじめにそんなに休まれては保育が通常にならずに困ってました)が、クラスターになった時も同じ感じですぐにクラス閉鎖して「またか〜」と思っていたらあれよあれよと園児に感染が広がりマスクをしていた職員まで陽性になってしまいました💦
しかしながらマスクができる幼児組は一方向を向いて黙食で食べている給食の席が近かった子と布団と布団の距離をとって寝ているお昼寝の場所が近かった子だけが濃厚接触者です🥺今のところ感染が広がったことはありません。
何が言いたいかと言うと、濃厚接触者の基準はあれど、判断はもはや各園、園長に託されているので大袈裟だと思うかどうかは個人の自由ですが(私も大袈裟だと思うタイプです)いつ感染が広がるかは正直なところわからないのでやりすぎだと責めることはできないなと実感しています😅
別件ですが、私も含めて母だけ陽性で家族感染しなかった例と子どもが感染すると家族感染してしまう例をたくさん聞いていて、感染している側のマスクって大事なんだなとも感じています😅
とにかく早くコロナが終息してたとえマスク生活くらいは続いたとしても通常の人流のある生活がしたいですね🥺💦
ぽん
保健所から濃厚接触者と指定されたわけじゃないから
そんなに気にして自粛しなくてもいんじゃないか?と思ってしまいます💦
知り合いの保育園も、学級閉鎖など一切なく、給食で同じテーブルだった人だけ連絡がいってると言っていました😭
うちの地域は保健所が逼迫してるため、基準だけ言い渡されあとは保育園判断になってます💦