※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりこ
産婦人科・小児科

子宮腺筋症でジェノゲストを飲むことになりましたが、ミレーナを入れた方がいいか悩んでいます。子どもはもう1人ほしいと考えています。経験者の話を聞きたいです。

子宮腺筋症と診断されて
ジェノゲストを飲むことになりました

閉経まで飲むと医師には言われたのですが、、、
それなら、ミレーナいれたほうがいいのかなとか
あとからいろいろ考えています(ミレーナのはなしは医師から言われてません)

薬が自分の体にあうかわからないのが、今の不安です

一応、子どもはもう1人ほしいなという気持ちはあります。

同じようなご経験されている方や知り合いの方で、ジェノゲストを内服されている方はおられませんか?
なんでもいいのでお話し聞きたいです

コメント

むにちん

病名は子宮内膜症ですが、ジェノゲストのんでます!
しかももう歴長いです。

36歳で重度の内膜症が発覚し、手術。手術後から2年半服用、38歳で妊娠を考えやめ、40歳で出産。出産後から現在45歳まで服用してます。

ジェノゲスト自体は卵巣の機能を抑制し、黄体ホルモンを抑えるだか、そんな薬です。私は完全に生理が止まって、楽ちんて感じですが、軽い生理がくる人のほうが多いと主治医は言ってました。
子宮腺筋症であればミレーナでも良さそうな気もしますね。

最後のチャンスで妊娠を考えたときに、薬やめてから1年くらいかかり授かりました。まあ、これに関しては高齢のわりには早かったのか?と思ったりもしてます。

私にはジェノゲストがあっているようで、今のところ内膜症は悪化してないです。半年に1回血液検査とエコーなどしてます。

  • まりこ

    まりこ

    めちゃくちゃ、貴重なお話しを聞かせてもらってよかったです!
    ジェノゲストが、ベストにあう場合もあると聞いて、やっぱりやってみないとわからないよな!と思えました!!
    ありがとうございます!!!

    • 5月20日
  • むにちん

    むにちん

    婦人科の薬って合う合わないが本当にあるっぽいので、、。
    服用してダメなら変えるとかは全然ありかとは思います!
    でも、腺筋症に詳しくないですが、他の選択肢も医師に確認しておくのもいいかもしれませんね。

    腺筋症はきっと生理時辛いですよね。
    合う薬などに出会えるといいですね!

    • 5月20日