![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
求職期間中に育休の取得は可能かどうか知りたいです。産後の職探しは難しく、市役所に確認しようと思っています。
求職期間中に育休ってないんですかね?
うまく伝えられるかわからないのですが…
つわりが重く休む事に引き目を感じてしまい、退職しました。
子供を2号認定で通わせていたので、退園も可哀想だと思い、求職中として体調をみながらゆるーくですか職も探していました。
待機児童もいない田舎なので、求職についてそこまで厳しくありませんでした。
無事に出産しましたが、小さい子供を抱えながら職探しをするのはなかなか大変で、条件に合う所もなかなかありませんでした。
ましてや子供も小さいので、NOと言われた所もあり…。
園の先生に「求職活動期間にも産休育休あると思うけど」と言われ、市役所に聞きに行こうと思っているのですが、実際はどうなのかと思って。
どなたかわかる方おられますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
求職期間でも産休はあると思いますが育休はないですよ😌
育休は雇用されてる人に対する休業なので。
![ぴのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴのすけ
退職しているなら産休育休はないです💦休む仕事がないので…。
お聞きになりたいのは求職中でお子さんを預けていたけれど、このままでは職が決まらなければ退園になってしまうかどうかということでしょうか?また、園の先生との会話は求職中でも出産を理由に2号で預けられるのでは…?ということでしょうか。
産休育休は仕事していなければないのでそれを理由に預けることは無理ですが、出産を理由に産前産後各8週程度は預けられるはずです。また、その後再度求職中で2~3ヶ月預けられる自治体もあるのでそこは自治体に要確認です。それでも職が決まらなければ1号認定に切りかえるしかないかと…。
コメント