
子供の人見知りや性格は環境によって形成される可能性があります。過去を振り返るよりも、今からでも子供と一緒に新しい経験を積むことが大切です。
上の子が今、年中ですが私が元から人見知りということもあり子供が土日遊ぶお友達がいません。
学生時代からの友達とも会っていません。ワンオペなのでいつも土日は私と子どもたちで過ごしています。
産まれた時から同じ年の子達と遊ばせていなかったせいかすごく人見知りをします。保育園でも大人しく過ごしているみたいです。
私がもっと社交的にすれば良かったのかと後悔しています。もっと小さい時からたくさんのお友達のいる場所に行くべきだったのですかね?
子どもの性格は環境によって出来てしまうものなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
元々の気質もありつつ、
環境の影響は大いにあると思います😊
ご自身が人見知りで最悪な人生でしたか??
多分そんなことないと思います!
幸せ感じることたくさんあったと思います!
なので子供自身これから学校や社会に出て人見知りから社交的になったり、
人見知りのままでも幸せになれる力を持ってますよー!
なのでそんなに自分のせいだなんて思わなくていいと思います!
土日親とべったり過ごせるのなんて人生の長い年月でみればほんのひとときだと思います!
今までどおり家族仲良く過ごせればOKだと思います!

退会ユーザー
上の子7ヶ月から保育園預けてますが人見知りですよ😂
土日に遊ぶ友達も最近出来たぐらいです笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。最近できたんですね!私のせいだとずっと責めてきましたが後悔ばかりしてないで今を楽しみます!塩ぱんは2児のママさんのお子さんみたいに出来るかもしれないですし!!
- 5月19日
-
退会ユーザー
最初は0歳児クラスなのでお友達少ないですが上がるに連れて段々大人数になってそこで4月になるとまた加わるから人見知り発動しますね😂😂
- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
慣れてきたころにどんどん増えてきて人見知りしますね笑
あせっていましたがのんびりと過ごすことにします!- 5月19日

ママリ🐤
うちも土日ワンオペですが、土日は家族で過ごす家庭も多いですから親子で過ごすのでいいんじゃないかなと思います。
うちの場合は同じく土曜にパパがいないお家の子と遊ぶことはあります。
でも私も人見知りですけど、まだ年中ですし、これからいくらでも変わると思いますよ😃
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ご近所の人に誘ってもらい2回ほど遊ぶ機会がありましたが年中の子どもが人見知りで何を話していいかわからず話が全く噛み合っていなくてうまく遊べていなかったのでこれも私のせいなのかと思っていましたがまだまだこれから変わっていけるかなと思うようにします!- 5月19日

オレンジ
土日に家族で過ごせる事が素敵じゃないですか✨
他の方もおっしゃっているように、今しかない時間だと思います。
あっという間に大きくなって、そのうち習い事や部活で一緒に過ごしたくても、予定が合わない日々がやってくるので。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。今しかないこの時間を大切にしていきたいです!大きくなった時に予定が合わなくてまた悩みそうなので今一緒に入れる今を楽しみます!!
- 5月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。1つ1つの言葉で気付かされました!今こうして過ごしていることは幸せなことなんだと思いました。
後悔ばかりしていないで今ある時間を大切にしていきたいです