
10ヶ月の娘がずり這いやハイハイができず、心配しています。マイペースで周りに急かされると不安になります。ずり這いの練習で手を前に出して進むことはできるが、一人ではできません。見守ることが良いのでしょうか。
もう直10ヶ月になる娘がいます🎀
ずり這いが未だできません💦
歩きたがるので体を支えてあげると右足、左足と交互に動かして嬉しそうにします😊
でもずり這いもハイハイもできないし、つかまり立ちもできない💦
保健師からも保育園からも心配されてます💦
マイペースでやる気がない系なのはなんとなく見ててわかるんですけど、周りに急かされると不安になる、、、
見守り続ければいいのかな?
ずり這いの練習でうつ伏せで足を少し押してあげれば手を前に出して進めますが一人じゃできなくて💦
- ちゃ。(3歳7ヶ月)

ぴくりん
うちの子たち2人とも、ずり這いできるようになったの10か月になってからでしたよ!😃
11か月でハイハイ、1歳0か月でつかまり立ち、1歳1か月で伝い歩き、1歳2か月の終わり頃に数歩歩けるようになりました😊
1人目の時は、私も焦りや心配もあったし、保健師さん?から練習してみてと言われて、おもちゃを近くに置いたり、本人の周りを大人がハイハイしてみたり、足を後ろから蹴るように押してみたり、色々促してたけど全然できるようになりませんでした💦
でもある日突然、祖父母が遊びに来たときに急に進みだして🤣
歩き始めも、ある日突然20歩急に歩いたりしたので、やる気の問題だったんだなと思いました😂
2人目に関しては、お姉ちゃんも遅かったけどそのうちできるようになったしな〜くらいで、大した練習もせず様子見てたら、自分からやるようになりました😂
まだもう少し見守ってあげてていいと思いますけどね☺️
コメント