
娘が10ヶ月で座れず、つかまり立ちもできず、ズリバイも進まない。運動発達が遅い。何か問題があるか心配。
あと数日で10ヶ月になる娘が自分でお座りできず、つかまり立ちの気配も無く、ズリバイも両手両足を使うスタイルであまり前にすすみません。心配です。
座らせて座れるようになったのも9ヶ月を過ぎてから。
足の裏を地面につけようとすると引っ込める。
ズリバイは両手両足を使い片足だけ上げられたかと思うと横にコロリン。
自閉っぽい兆候はあまり無く、精神発達の面はまだ普通かなとはおもえるのですが、運動発達が遅過ぎて知的を疑っています。
自分で座れない、つかまり立ちできないだけならまだそういう子もいるよね!と思えるのですが
足の裏を地面につけたがらないのと両手両足を同時に使って移動しようとするのが気になります。(協調運動障害?)
やはり、何かありそうですかね?
- ママ(3歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
まだ心配はいらないと思いますよ〜😃
というのも、うちも10ヶ月までお座りもつかまり立ちもハイハイもできませんでした😭
10ヶ月検診で引っかかって1歳でまた様子見となりましたが、検診終わって1週間ぐらいでお座りもつかまり立ちもできるようになりました🫢
うちの場合はですが、上手くつかまり立ちできる(つかまりたいと思える)場所がなかったのが原因で、検診で要注意とされて焦って場所を作ったらすぐにできるようになりました😳
子どもにはほんとごめん、って感じです😂
はじめてのママリ🔰さんのお子さんにそれが当てはまるかは分かりませんが、今の時点で出来ないからといって不安に感じすぎることはないかなと思います☺️

はじめてのママリ🔰
息子はズリバイ11ヶ月、つかまり立ち・伝い歩き1歳1ヶ月、お座り1歳2ヶ月、ハイハイ1歳3ヶ月でした。
足の裏地面につけようとすると引っ込めて頑なにつけようとしなかったです。
先生に足の裏優しくマッサージして慣れさせてあげてと言われました。今まで仰向けやうつ伏せで足の裏に何も触れてなかったから違和感があるのかもねと言われました!
その通り優しくマッサージしつつ床に足をつける練習したりローテーブルに手をつけてつかまり立ちの姿勢させてたら段々足をつけるのに抵抗がなくなり慣れてきて楽しくなったのか立たせろ立たせろーって毎日泣いて訴えてきてました☺️
9・10ヶ月健診のときに先生にお話しされて気になるところは見てもらうと安心できるかなと思います☺️
わたしみたいに○○してみてあげてーなどのアドバイスもらえるかもしれないです☺️

ママリ
うちの子も現在8ヶ月ですが、足の裏を、地面につけれません💦その後、どうだったか教えて頂けませんか?
-
ママ
コメントありがとうございます!
一歳になった今、低めの机に不安定な前のめりつま先立ちつかまり立ちをしています😇
前と違って地面に足を伸ばすようになりましたが・・やっぱり運動発達遅いなとは思います😇- 7月23日
-
ママリ
お返事いただいていたのに今気づきました💦すみません💦
明日で9ヶ月ですが、まだ付けたがりません😂
つかまり立ちしてるんですね🥹
立てるようになる気配がなくて心配になります😂- 8月14日
-
ママ
いえいえ!うちはようやく掴まり立ちをしっかりと足付けてやるようにはなったのですが、9ヶ月の頃なんてお座りすらままならないレベルで掴まり立ちなんて足すら付けませんでしたよ😇
- 8月15日
-
ママリ
足つけたがらないの、ほんと心配になりますよね😢そんな状態から3ヶ月後にはつかまり立ちしてるなんて、すごい🥹我が子はいつかな〜心配しつつ、楽しみに成長見守ります🥹
- 8月16日
コメント