※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

就学前にしておくべきことについて、ひらがな読み書き練習とプールの水慣れが大切です。他に必要なことがあれば教えてください。

いま年長の息子がいます。
就学前にしておくべき事、あれば教えていただきたいです。
友人に聞いたのは→可能ならひらがな読み書き練習、プールの水に慣れること。

ほかあれば教えてください^_^

コメント

なめこ

男の子はあまり関係ないかもですが、和式トイレに慣れておくとかですかね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変遅くなり申し訳ありません。
    トイレ状況!確認してみますまる

    • 10月10日
オリ𓅿𓅿𓅿

この春小学生になった息子がいます!

入学説明会の資料にいろいろ書いてました😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変遅くなり、申し訳ありません。一人でいかに日常生活ができるかですね🤔なかなか甘えて出来ないので、少しずつやってもらいたいと思います◎

    • 10月10日
3-613&7-113

同じく年長の娘が居ます。

園からは、「困った時に困ったと、嫌なことされた時はこんなことされて嫌だったと、先生(大人)に言えるように」と言われました。平仮名などは、今は早くから修得させる親も居ますが(我が家もですが😅)小学校でもやります。それよりは、自分主導のことを出来るように…と思ってます。
たとえば、先述のこと(大人へ言えるようにする)・感謝と謝罪を言えるようにする・挨拶を出来るようにする、などです。他、お友達に優しく・困ってる人に手を差し伸べられれように…とも思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変遅くなり、申し訳ありません。
    自己主張ですね、、、
    うちの子なかなか、うまく訴えられなくて😥💦保育園で想いをどれだけ主張できているかもなぞで。
    ひらがな読み書きもできるようになってもらいたいですが、あまり興味を示さなくて😭
    なかなか難しいです。

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

保育園では、皆周りのことを全て自分で。一日あったことや持ち物は自分から伝える。

ハンカチ、ティッシュを毎日持っていく、習慣

年明けからは毎日机に向かって30分くらいは知育の時間がありました。

給食を食べる時間も徐々に学校の時間に合わせてくれていました。

家では、ひらがな以外のこどもチャレンジのワークブックを週末にやる時間を設けていた

就学前の説明会では、自分の名前を読めるように。持ち物がわかるようにするため。

傘の折り畳み。
学校までの道を覚える
自分で困ったことを伝えられるように。
嫌いなものでも食べれるように。
早寝早起きの習慣


就学前は勉強はあまりしなくても良い、沢山遊ぶべき。などとも言いますが、宿題が出たのは入学後の4日目くらいから、何かを書く習慣は毎日でなくても少しずつやると、子供はラクかもです。


保育園だったので、昼寝生活が直前まであり親子共々、早寝早起きはまだ慣れない面もあります。。


ひらがなの読みは音読宿題が、1か月後に出たので、無理してというより絵本を読む習慣で自然と身につくと思います。これは保育園のおかげで、年長の頃にはみんな自分で読んでいました。

あまり一年生になるからという理由より、自然と徐々に習慣化できれば子供もプレッシャーにならないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変遅くなり、申し訳ありません。
    基本的なことですね!
    なかぬか集中して、机に向かうことができなくて。
    入学するっていうプレッシャーを親が焦って、子供に与えてしまっています。
    ひらがな読み書きもできなくても大丈夫!と言われますが。なかなか興味がなくて😥出来る子はできるので、、、やる気の問題なのですが。
    分かってはいるんですが、、、
    出来ることが増えてくれたらなぁ〜と、焦りはあります。。。

    いろいろアドバイスしてくださり、ありがとうございました(^^)

    • 10月10日