![ままりん🌷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が保育園から病気をもらってしまい、仕事を休まざるを得ない状況で職場に迷惑をかけていることに悩んでいます。病気で気持ちが病んでおり、病児保育についての経験や意見を聞きたいです。
4月の末に仕事復帰しましたが
子供が保育園からたくさん病気を
もらってきて
仕事を休まざるおえない状況で
あんまり出勤できておらず職場に迷惑を
かけてしまってます、、、
今もアデノウイルスに感染しちゃって( ; ; )
仕方ない事はわかってますが気持ちが病んでしまいます。
どう思われてるのだろうとか、、肩身が狭いです。
皆さんは病児保育など預けていますか?
感染症の場合はなしにして。
- ままりん🌷(2歳0ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
病児保育に預けてまで仕事をしたいと思えないので、利用していません😊
病気の時はお休みして看病しているので、毎年有休ギリギリまで使います💦
肩身が狭いお気持ちよくわかります!
せめてもの気持ちでよくお菓子を配ってました😂
![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママりん
アデノは辛いですよね💦お子様大丈夫ですか⁇
毎回、病児保育預けてますよ😊
あまり抜けられない責任あるポジションだということもありますが、
肩身が狭いストレスもないし、無駄な気も遣わなくていいし、親の精神的に安定します😊
-
ままりん🌷
お熱もやっと落ち着きました!
ありがとうございます!😊
病児保育預けてるんですね!
病児保育って先生の診断書が必要になるんですかね?
急に保育園から電話がかかってきてもそのあと預けられるんですかね?
その場所によって違うと思いますが、、💦- 5月18日
-
ママりん
わたしの預けているところは、小児科併設の保育所なので
医師の診察→そのあと保育開始ってかんじです‼︎
事前登録制ですが、保育園に親の代わりに迎えに行っても貰えますよ😊(わたしは使ったことないですが)
子供も、病児保育室あえて行きたがるくらい気に入ってるようです😂- 5月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も去年の4月末に復帰して、
5月にアデノ、6月にRSウイルス、中耳炎って体調崩しました😂💦
復帰早々大変ですよね😭😭
実家や義実家には頼れないですか?🤔
私はどちらも遠方なので、病児保育利用してます!🙆
最初は別の病気もらってくるんじゃないかと躊躇したのですが、1回利用したらとてもいい先生方で、今ではお世話になりまくってます🤗
もしお近くに病児保育があるなら、一度利用してみることをオススメします😊良さそうなら、今後どうしてもの時は利用したらいいし、もし気に入らなければ利用しなくていいと思います🙆
どうしてもの時に預ける先があるのは安心できると思うので🤗
(とはいえ、私の地域は前日の予約しか受け付けていないのですぐ予約埋まることも多いです😭)
-
ままりん🌷
やっぱり復帰した時ってまだ保育園に慣れてないのもあって色んなのをもらってきますよね!💦
両方県内ではありますがお仕事もしてるし、片道2時間ちょっとかかり少し遠いのですぐは頼れなくて😓
たしかに、一回利用してみるのもいいですよね!
預ける預けないに関わらず頼るところがあるって安心材料になりますよね!!!
前日の予約って難しいですよね😓
当日に熱発することもあるし💦- 5月18日
ままりん🌷
私もできたら自分で看病したいしそばにいてあげたいなって思ってて休める範囲で休みたいと思っているのですが
すごく周りを気にしちゃいます💦
病児保育に預ければいいのにとか思ってる人は思ってるのかな?とか、、、
気持ちのお菓子わかります😓
今回も持っていこうと思ってます💦