
コメント

あや
お二人とも就労証明出してると思うので大丈夫だと思いますよ!
うちも朝はパパですし、お迎えの時にパパきてる子も沢山居ますよ🥰

退会ユーザー
何がNGなんでしょうか…??
短時間認定なのに標準時間で預けてたら後で延長保育料金取られるだけかと。
そうじゃなく標準認定であれば問題ないのでは…?🤔
ただ!保育園側と決めた時間より早く預けてる場合、保育園の人員確保などの問題もあるのでちゃんと話した方がよかったかなとは思います!
-
はじめてのママリ🔰
私も保育園の事が分かってなかったのですが、どうやら二交代勤務の様なので朝は先生が少なかったのかなと💦乳児クラスなので迷惑だったかもしれません😭
- 5月18日
-
退会ユーザー
まあ注意されてないなら平気ですよ〜笑
気づかずごめんなさい〜💦って次言えばいいかと!
私も時短勤務ですが、朝8時でほぼ最初の数人です笑- 5月18日

そうくんママ
保育園によるかな、、と。
うちは、公立園なので注意されますね💦
朝もかなり早ければ、先生たちの人数問題もあるので、、
特に1歳児だと先生の人数も必要だし、子供に負担かかるので
どちらかが早く仕事終わったら迎えに来てとは言われますね、、
時短でも通勤時間がかかって、ご主人がお迎え行くのと変わらなければ言われますね😅
-
はじめてのママリ🔰
私もその認識でしたが、保育園のルール?には具体的な指示がなく、何となく保育園には聞きづらくて今に至ります💦
- 5月18日

Maddie
標準時間で保育認定受けていたら、その時間内であれば預けられますが…問題なんですか?
もし保育園申請時の就労時間と今の就労時間が異なるのであれば、それは問題になるかもですが。
-
はじめてのママリ🔰
夫が標準時間ですが、私は標準時間→時短なので、早く仕事終わってるのに迎え行かないのはダメなのかと思いましたー😭
- 5月18日
-
Maddie
保育時間の決定は二人の勤務時間、通勤時間を見て、市役所が決定していると思いますよ。- 5月18日

たろうちゃん
早く終わって迎えに行けるなら、その時間で来るように言われる(もしくは思われてる)のではないでしょうか。
時短の定時は短くても、不慣れな仕事などで定時と通りあがれないなら、注意されることはないと思います。
ただ、みなさんおっしゃってる通り、人員確保の点から一度話なさった方がいいと思います!

ユウ
うちの子の園はダメですね😅
遅く行く方が送って早く帰る方がお迎えです😅就労証明でわかりますしね💦
基本送迎共に私ですが、どちらもフルで標準保育なので、間に合わない日は主人のこともあります😊
指摘されてから謝るよりは先にこちらから確認しておく方が関係も良好でいられると思います✨
はじめてのママリ🔰
夫は標準時間で私は時短で申請してます!
勝手に時短に合わせてしか預けられないと思ってましたー