※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペのワーママさんで小学校と保育園の送り迎えされているかた、、…

ワンオペのワーママさんで小学校と保育園の送り迎えされているかた、、
やはり朝は小学生チームが出てから保育園に送りに行くスタイルですか?
それまでより勤務時間が短くなったりしましたか?

うちは小学生は集団登校です。
今は7時半には保育園に預けていますが、集団登校だと7時45分くらいに集まって出発になります。
そうなると小学生を見送ってから保育園に預けることになり、早くても8時は過ぎると思います。

一年生になったばかりの子を残して保育園の送り(往復30分くらい)を先にするのは無理だと思いますし、帰りは学童に入れれば同じくらいの時間に迎えにはいけると思いますが、朝はみなさんどうされてますか?🤔

コメント

ママリ

娘が家を出るのが最後です。
旦那は1番に家を出て、私と下2人は7時20分過ぎに保育園へ。小2の娘は7時40分過ぎに家を出ています。ただ、小1のGW前までは旦那に在宅勤務をしてもらい娘に戸締りを覚えてもらいました。
入学時にスマホを買い、登校時間になるとアラームが鳴るようにしています。あとは大人が居なくなって登校までに何かあったら連絡ができるように、とです(実際、何度か娘から電話がありました💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇
    うちは在宅できない職種ですし、一人残す練習も難しそうです💦

    何かあって連絡きたときはどうされたんですか?🤔

    • 5月18日
  • ママリ

    ママリ

    みんながみんなそういう職種じゃないですもんね💦我が家も変な話、コロナのおかげで旦那はテレワーク可能になりました💦
    娘からの連絡は今のところ大したことない連絡(◯◯を替えていいか?みたいな連絡)のみです。

    あと、どうしても施錠の方が心配だったので旦那を説得して後付けのスマートロックを購入し取り付けました。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。。
    うちは賃貸なのでどこまでやれるかわかりませんが、参考にさせていただきます🙇💕
    ありがとうございました☺️

    • 5月18日