※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すとーむ
子育て・グッズ

8ヶ月の娘が離乳食を食べず、ストレスが増えています。上の子も同様だったが、今回はさらに心配。このままで大丈夫でしょうか?

8ヶ月の娘がいます。離乳食を6ヶ月から始めましたが、半分も食べません。口をつぐんで開けてくれず、隙を狙って突っ込んで食べさせてる感じです。それもブーっとか、ベーっとかで出すことも多く、粒があるとほとんど出してしまうので、トロトロ状態です。

開始から2カ月たったので、2回食にしましたが、食べてくれないのは相変わらずで、ストレスが2倍に増えた感じです。。。

完食は今まで5回くらいです。食べないのがわかってるので、元々の用意してる量が少ないです。

上の子も離乳食をあまり食べないタイプだったのですが、それ以上に食べないので、どうしたらいいのか悩んでいます。

こんな状態で離乳食は進んでいくんでしょうか?

コメント

かなゆいまま

うちの双子も離乳食全然食べません!いろいろあり離乳食は7ヵ月すぎから初めてすでに遅れてるのに全然食べないので離乳食の時間がストレスです(;_;)

離乳食初めてやっと1ヵ月経ったのでか2回食にしようと思うんですけど全然食べないのでやる気が出ません(笑)いつかは食べるよ!と言われるけどそれもいつになったら。。という感じで。

1歳になってやっと食べるようになった!とかいう子もいるのでもう割り切ってマイペースに進めていこうと思っています😭泣いて食べないならやめる!口をひらかなくなったらやめる!っていつも思ってあげてます。双子の妹はまだ2回しか完食したことありません。なんだかこっちも愚痴ってしまいまったく参考になりませんがごめんなさい(笑)

  • すとーむ

    すとーむ

    同じ状況のママのお話が聞けてよかったです。しかも、双子だと更に大変ですよね…
    食事って、外せないものだから、毎回毎回ほんとストレスになりますよね。

    でも、かなゆいママさんのおっしゃるとおり、マイペースで進めていくしかないですよね。今日はブーブーして、食べないあげく、飛ばし散らかされて、さっさとごちそうさましました(^^;

    いつか、がいつくるのかわかりませんが、のんびりいくしかないですね!

    ありがとうございました( ´ ▽ ` )

    • 11月21日