
コメント

退会ユーザー
チャレンジの方をやっています(^^)
私も遊び方などが分からなかったので、参考になりましたよ(*^^*)
1歳までに来た絵本は今でもお気に入りです!!

なもまま
こどもちゃれんじを上の子が1歳頃からしていて未だに続けていて最近では届くと喜んで開けてます🎵
下の子は入らない予定ですが上の子の時ので遊べそうです!
-
makiki
お返事ありがとうございます✨
そうなんですねっ( ・∇・) 子どもチャレンジの方が人気なんですかねっ☆ それを聞いて、子どもチャレンジに気持ちが傾いてきました( ̄∇ ̄*) 無料体験教材申し込んでみようと思います♪- 11月20日

オレンジさるぼぼ
今ベビーくもんの無料お試し中です
先生のお話を聞いていると、わざわざベビーくもんしなくても、自分でできそうだなと思いますし、先生もそのようにおっしゃってましたが、主人の転勤で夫婦共知らない土地に来て、月一回の先生とのお話でちょっと気分転換できたらいいかなーと思って、本格的に始めるつもりでいます
こどもちゃれんじは、どこで住所を調べられたのか、家にも案内がきましたが、案内とかホームページを見ていると、教材の内容からしてこどもちゃれんじは、おもちゃのような教材を使って五感に刺激を与えて成長させていく、ベビーくもんは毎回同じタイプの教材の内容を変えて親子のスキンシップを重視して情緒の安定した子供にする、という特徴があるかなと思います
もちろん、どちらも五感も刺激されるしスキンシップも持てます
あとは、親御さんの教材の活用の仕方もあるかと思います
ただマニュアル通りに使ってもそこまでなので
うちの子は、まだかなまかな〜?って言うとニコニコしますし、犬のおまわりさんがお気に入りのようでCDがないところでも歌うとニコニコします
我が家はベビーくもんに分がありましたが、かわいいお子さんのためにいろいろ調べて悩んで決めて見てください(^^)
-
makiki
お返事ありがとうございます✨
なるほど(..)やはり、それぞれの家庭によりますよねっ💨
うちは、まだかなまだかなとかを読むと、手や足をバタバタさせたり、手で絵本をめくりたいのかちぎりたいのかバリバリしたりします。 でも、それはどの本を読んでも割とそんな感じで(((^^;) 反応がいいのか、よく分からなくて💧
子どもチャレンジも、体験してみて、じっくり迷ってみようと思います(o・・o)/- 11月20日
makiki
お返事ありがとうございます♪
そうなんですねっ✨実は、今くもんの2週間お試し中なんですが‥ちょっと、思ったのと違ってて、でも悪くはないし‥ 子どもチャレンジも気になりだして(..) 困ってました💦
子どもチャレンジも、無料体験教材あるみたいなので、試してみようと思います☆