
保育園の3歳の子供が遊びに参加できず、敏感な様子が気になる。発達に関して疑問があり、個人面談で相談したい。
3歳の子供です。
保育園の先生から、お友達が遊んでいてもそれをニコニコして見ているだけで全然遊べない。
砂遊びがも嫌いだし、みんなが遊んでる中ただプラプラ歩いてるような状況。
そしてお昼寝の時もちょっと布団をずらしただけで起きてしまうほど敏感。個人面談の時にゆっくりお話しましょうと言われました。
これは発達に関して何か疑うべきことでしょうか。
言葉は不明瞭な言葉もまだありますがスラスラ出ていて、ただエスカレーターやエレベーター、扇風機に執着します。
あとは自分が一度気に入ったバスや踏切など。
私自身も保育園でうまく遊べていないことがとても気になっていますが、そのうち解決するかな程度でした。
なんだかとても不安になってきました。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

もも肉🐷
はじめまして!😉保育士をしています。
遊びを自分で見つけるのが苦手な子、います!お友達の遊びを楽しそうに見てる子も、特に発達がどうとかではなく、ただそうすることが好きで、楽しんでるのだと感じます!このことで発達を疑いはしないかもです🤗
意外と、保育園側も、発達の問題に関しては、保護者のかたから心配事を発信してくださったほうが、園で気になることを伝えやすかったりするので、この機会に気になることは伝えてみたほうがいいと思います😊
はじめてのママリ🔰
保育士さんからのコメント心強いです😭
気になる点は全部面談でぶちまけてきます!
うちの子は寂しがりやで私と離れるのが嫌で、保育園通い出してI年以上経った今も毎朝必ず泣きます。。。
唯一泣かない日は1人だけ好きな先生が朝迎えてくれる時だけ。
それ以外は全然ダメで、保育園という場所に不安を感じているのかな。。。
なんせ朝は7時から夕方17時まで預けてるので色々我慢してるんでしょうね。
息子は気持ちの切り替えもうまくできないので心配で😭