※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
✌🏽
お金・保険

育休給付金の申請が難しい状況です。育休中に遡って計算できるとの情報もあり、会社に申請済み。現在は返答待ち。要件を満たしているか不安です。

もし詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
育休給付金について相談させてください。
今、第二子の育休中なのですが、先日職場から電話があり、条件に満たなかったので給付金の申請が出来ない。と言われてしまいました。
というのも、第一子を出産後、復帰直前に第二子を妊娠し、復帰後に5ヶ月しか働けなかった為だそうです。
しかし、ネットでは育休中であれば最大4年まで遡って計算できるとの情報を見て、自分も受給対象なのではないかと思い、ハローワークに問い合わせ、会社にお願いして申請を行ってもらいました。現在は返答待ちです。
まとめると、
R元年10月〜産休
R3年5月復帰
R3年10月〜産休
R4年11月〜復帰予定
このようなスケジュールになっています。
ちなみに新卒で就職したので、2015年から同じ会社で働いています。
育休給付金、貰えると良いのですが…
返答待ちでヤキモキしているので、詳しく知ってる方がいれば貰えそうかどうか、教えてもらえるとうれしいです…💸

コメント

ママリ

私は1人目と2人目のあいだ4ヶ月しか仕事復帰してませんが、問題なく育休手当もらってますよ☺️

仕事復帰した場合4年は遡れません。5ヶ月復帰したなら3年7ヶ月です。
R3.10月から産休ならH30.3月までさかのぼれます。
H30.3月からR1.10月まで約19ヶ月仕事してますから、条件は満たしているかと☺️

  • ✌🏽

    ✌🏽

    早速のお返事ありがとうございます😭切迫流産で少し休んでいた期間(2ヶ月くらい)もあったものの、19ヶ月もあればきっと足りますよね…!!危うく貰えないところでした…💦しかもハローワークに申請もしてないし、申請しなかったことも今更(今月で5ヶ月になります)口頭で、しかもこちらが確認の電話をするまで教えてもらえませんでした😂書類申請はしたのにいつまでたっても入らないなぁ🤔と不思議に思って職場に電話して発覚しました…無事もらえるといいのですが…🥺

    • 5月17日
ぴのすけ

育児休業給付金の条件は育休(それで満たせない場合は産休)開始前2年間に11日以上勤務した完全月が12ヶ月以上あることで、その2年のうち産休育休で休んでいた期間分のみさらに遡って算定することができます。最大が4年です。

主さんの場合、産休開始を起算点として考えた場合2020.10~2022.10月が原則の2年間で、そのうち19ヶ月が産休育休なので、その分を追加で遡り、2019.3~で条件を満たすことが出来れば育児休業給付金の対象になります。

普通に働けていたら条件は満たしていると思います🤔

  • ✌🏽

    ✌🏽

    詳しく教えていただいてありがとうございます!!!担当者はなぜ何も調べずに対象外としたのでしょうか…😭危うくもらえないところでした…申請が通ることを願って待っています😩😩

    • 5月17日