
アレルギーの数値や解除の時期について、下の子の食事について心配。他のママさんの話を聞いて、自分の子と比較して大変さが気になっている。
アレルギーのこの数値って どれくらいですか?どの程度気をつけるとか、何歳になったら解除になったよとか 教えてください!
上にお姉ちゃんが2人います。おやつとか食べこぼしがあると下の子(7ヶ月)がぱくっと食べちゃったりします😅まぁ食べても問題ないくらいなのか、3歳4歳とかになっても 解除にはならないレベルなのか、どんな感じでしょう。小児科の先生は真ん中のちょっと大変くらいって言ってました😅💦
支援センターで 初めましてのママさんとお話しててクラス4ですって言ったら「うちは7です~」って言われました😅検査する会社によって10まであったりするんですかね?私の持ってるのは6までしかなさそうなので7??ってうちの子と同じくらいなのかもっともっと大変なのか よくわからないまま話しちゃいました😂←余談です。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
10は抗体値のことですかね🤔?分類的には6までが多い気がします。3以上は強陽性です💦
アレルギー数値では強く出てても、表面的(皮膚だったり)に出ないお子さんとかもいるので、様子見ながら対応するしかないかと思います…😂
その都度かかりつけ医に相談が1番です😌

退会ユーザー
うちは小麦がクラス3、乳がクラス2ですが上の子の食べカスやま違って食べて顔中蕁麻疹とかありました💦
しかもグミとか全然はいってなさそうなものなのに…
アナフィラキシーとか本当に危険なので、まだ7ヶ月となると喉腫れて呼吸困難などで死んだりもあるので気をつけないとだめですよ😵💫
うちは少量の小麦で1度顔中パンパンで別人になりました😫
先生にも咳など出て呼吸困難になりかけたら救急よんで、といわれてます!
でも食べてみないとわからないのでこれから負荷試験などがあるとおもいます🥰
うちは今年3歳ですが小麦も乳もまだまだダメそうです😭
-
はじめてのママリ🔰
アナフィラキシーとかって、2や3でもあるのでしょうか??数値関係なく 何でどうなるかわからないってことですか?🤔
とにかくなんでも口に入れちゃうので、机の下は毎日掃除機かけて気をつけてるんですけど朝ごはん中とかまだ食べ終わってない時にもう目を輝かせてこちらにくるのでドキっとします💦
例えば離乳食中、アレルギーのもの食べてないけど 口の周りが赤くなったりした場合ってもう残して辞めた方がいいんですかね?!うちの子、蕁麻疹が出てでもパクパクよく食べるので どこまでで終わりにしたらいいとかよくわからなくて😅結構毎回口の周り赤くなるので どうやって進めていくのがいいか謎です😭💦
3歳くらいになったらだいたいのアレルギーって解除になるイメージなんですけど、全然そんなことないんですね👀💦負荷試験って入院してやったりしてますか??🤔先生が食べさせる時は入院かな~とチラッといってました🤔まだ7ヶ月なのでまだまだ先ですかね🤔✨
小児科でできるアレルギー相談が月1回なので予定が合わなくてまだ相談したことがないんです。どうやって進めていったらいいかとか(多分まだ食べなくていいところなんだと思うんですけど)誰かに相談したいというか聞いてもらいたい気持ちです🙄- 5月17日

はな
うちの子が卵白クラス6オボムコイドクラス5小麦4でigeが1400ぐらいでした!
小麦が4歳頃負荷テストで食べれる様になり卵は7歳でした!
それまではエピペン持参してました💦
風上で生卵割ったらアナフィラキシーショックになってました😓
一時期はigeが17000ぐらいになって病院の主治医もビックリしてましたが皮膚が綺麗になると数値も下がりました😁
-
はじめてのママリ🔰
エピペン持参💦💦💦
外食とか親戚の集まりとかでおやつ食べたりご飯食べたりも大変ですよね?!
言われました!肌のざらざらしてるところをまずは綺麗にしてあげましょう!って✨ベタベタするのが嫌で保湿とかしてなかったのがいけなかったですね😅💦頑張ります!
ありがとうございました‼️- 5月18日
はじめてのママリ🔰
抗体値??私の紙でいうどの部分ですかね?!🤔
3以上が強陽性ってことは乳製品は真ん中より大丈夫より、小麦とたまごは気をつけないとやばいよ!って感じですかね。
だし汁とか白身魚とか大丈夫そうな離乳食の日でも口の周りがかぶれて赤くなったり痒がったりするのでどれくらいで辞めといた方がいいとかがよくわからなくて😅💦
小児科にアレルギー専門の先生が1ヶ月に1回しか来なくて、5月に予約したのが濃厚接触者になってしまいキャンセル、6月は予約いっぱいで7月に初めてアレルギー相談ができそうです😅その頃には10ヶ月。。。そこまではとりあえず野菜とか魚の種類増やして頑張ります💪
ありがとうございました!
退会ユーザー
結果の所だと思います!
アレルギーは、体調が悪ければ、数値が低くても表面的に強く現れる場合もありますし…気をつけるに越したことはないです💦
また痒そうなら、いったん切り上げて様子見るのが1番です😌
1歳過ぎれば、また免疫機能が整ってきますので、アレルギーがよくなったり、色々と変わると思いますよ😄
たくさんお野菜あげてあげてください!