※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

毒親からの影響で自己肯定感が低く、旦那が親の仕事を継ぐことに後悔している女性。親との距離を保ちつつ、旦那に仕事を辞めてほしいか相談したい。

実家の母親が毒親です。
毒親だったことに今気づいてしまいました。

いつも嫌われないように、機嫌をそこねないように行動して、言うことは聞いて、わがままは言わない、

今大人になり、気づけば愛情に常に飢えていて1人反省会の日々 自分を粉々に責める、常に不安、いい人間関係の気づきかたがわからない、自分軸がほぼ無い人になっていました。



今は家から車で10分ぐらいのところに親が住んでいます。
それはいいんですが 旦那が親の自営業に2代目として継ぐことになっています。
旦那は仕事をして1年ぐらいです。
1年前、両親が継いだら安心するんじゃないかと思って旦那に仕事についてもらいました。

正直今は ちゃんと考えて決めればよかったなと後悔しています。

親には育ててくれたことには感謝しています。
ですが 一定の距離を保って関わっていきたいと思っています、


今更 旦那に仕事を辞めてほしいということは最低ですかね、、

支離滅裂になってしまいましたが なにかアドバイスをいただけるとうれしいです。

宜しくお願いします。( > < )

コメント

ままり

読解力不足ですみません。旦那さんは今二代目として継がれているんですか?それを辞めさせたいということですか?その理由はなんですか?

  • ままり

    ままり

    いえ こんな質問にコメントしてくださりありがとうございます、、

    今2代目を継ぐ形で社員として働いています。まだ継いではいません💦

    継ぐことになると私も実家の事務をすることになるので、ありがたいですが、ずっとそこの環境にいるのはしんどいかなと思って 旦那に辞めてほしいと言いたいな と思っています、

    わがままです、、😂💦💦

    • 5月17日
  • ままり

    ままり

    主さんのご両親の家業に、旦那さんが継ぐ予定なんですね!
    一定の距離を保ちたいとのことですが、旦那さんが二代目として継ぐなら難しいのかなと思いました💦同じ会社を一緒に経営していく立場になるので、濃い付き合いを続けていくことになるのかな、と。

    二代目として継ぐことは主さんも認めていて、でもその会社で働くのはもっと後にしてほしい、ということなのか
    それとも二代目として継ぐこと自体をやめてほしい、ということなのか

    いずれにしろ旦那さまに話してみるのがいいと思います。

    一度入社していますので、一回辞めて数年後また入社するというのも、社内での旦那さんの立場が悪くなりそうですし、
    社長であるご両親の立場もありますでしょうし、
    かと言って主さんが全て我慢するのも良くないと思うので
    まずは旦那さんに自分の気持ちを正直に丁寧に話してみるのはどうですか?

    • 5月17日