※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろでぃ
妊活

二人目妊活中で、体外受精を検討中。仕事が忙しく休みが取りづらいが、休暇を利用して体外受精スケジュールを組むか、人工受精でチャレンジするか迷っている。精神的にも疲れている。

二人目妊活人工受精を続けるべきでしょうか?
一人目は自然妊娠、現在二人目妊活中です。
タイミングは1年以上かすりもせず、ホルモン検査、卵管造影検査、精液検査も異常なし。基礎体温も大体ニ相になってます。
今月初めてのクロミッドとAIHでしたが昨日リセットしました。
フルタイムの仕事をしており、勤務先には妊活のことをあまり話しておらず休みを取るのが難しい状況なのですが、年に一度一週間の休暇があります。
その休暇を1月か2月に取る予定なので、ステップアップをお願いし、体外受精スケジュールを組んでもらい休みを合わせて取るべきか、もう少し人工受精でチャレンジすべきかどちらがいいのでしょうか?
病院は不妊専門ではないですが、体外受精はやってます。

ご経験者の方、教えてください。
毎度毎度のリセットで精神的にも身体的にも(仕事と育児、通院など)疲れてきてしまいました。

コメント

にこらん

辛いですよね‥‥‥
私も今不妊治療中でタイミング法で頑張っています
身体に異常がない分ゴールが見えずに不安な毎日です
病院をレディースクリニックなどの不妊専門の病院に変えてみてはどうでしょうか(^^)
それもすぐにではなく3〜4ヶ月治療はお休みしてそれからです
案外その間に自然妊娠できるかもしれません!
頑張り過ぎないでください!!!
でも諦めないで!!

  • めろでぃ

    めろでぃ

    ニコさんも頑張っておられるのですね!!
    周りの妊娠を聞くのも怖くなってしまいますが、ママリで同じような方がたくさんいるので励まされます♡

    転院は考えたのですが、近くに不妊専門病院がないので、フルタイムの仕事と、保育園のお迎えがあり近所の産婦人科に通うのが時間的に精一杯で(それでもいつも滑り込み診療です笑)、他の病院に通うのは難しそうなのです(..)
    でもステップアップするなら、やはり不妊専門の病院の方がいいですよねーー!!
    旦那さんに一度相談してみます。

    • 11月20日
ツインズママ

初めまして。
体外受精にて双子授かった者です。私もフルタイムで仕事をしながら人工授精→体外受精へとステップアップしました。

体外受精するなら採卵のオペのタイミングあたりで1週間お休みをとるべきです。毎日通いますし、採卵後卵巣が腫れやすいので仕事がかなりきついです。
せっかくお休み取れる環境ならオススメします。

  • めろでぃ

    めろでぃ

    フルタイムで体外受精成功されたのですね!尊敬します!!
    やはり一週間ほどのお休みは必要なのですね!
    そうすると、今の環境では年明けを逃すと半年以上は無理そうなので、病院に相談してみようかな、、、
    ツインズママさんは会社の理解もありましたか?

    一週間休暇、海外旅行にでも行ってストレス軽減を図るか!とも思いましたが、病院に聞く方向に気持ちが傾いてきました!ありがとうございます☆

    • 11月20日
  • ツインズママ

    ツインズママ


    不妊治療するにあたり上司や普段関わる同僚には話をして理解してもらえましたが、大半は知らなかったので、「なんであんなによく休むのかしら」と陰口はあったようです。

    それでも職場には迷惑かけぬよう、なるべく勤務後にダッシュで病院に通い月一の休みで抑えるように心がけたり、無理なら半休したりしてました。

    採卵時は運良く土曜日に決定したため休暇を取らずに済みましたが、それでも採卵前後はお腹の痛みに耐えながら仕事してました。本当はずっと寝て休みたいレベルです。

    体外受精やるぞ!と決めても卵を育てる関係で採卵まで2ヶ月はかかります。早めの決断が妊娠への近道かなと思います。

    授かれること祈ってます(^-^)頑張ってください☆

    • 11月20日
  • めろでぃ

    めろでぃ

    ありがとうございます!
    とても参考になりました(^^)
    頑張ります!!

    • 11月21日
まぬーる

フルタイムはきついですね💦私にも同じ位の子がおり、勤務は短時間ですので、お迎え前に行ける個人病院に行ったりもしてましたが、途中から総合病院に通う事になったので、やっぱり休みを申請するのが心苦しいです。今後の働き方にも悩んでいます☔️ま、それは置いておいて…

転院は難しいとのことですが、個人病院の産婦人科は、ステップアップに対する流れが緩やかに思います💦積極的な病院とそうでないところがあるように思えます。

ステップアップの助成を受けることができると指定されている病院のほうがまだ、オススメな気がします(^^)助成とはいえ微々たる金額だとは思いますけど💦私は術後なので、まだタイミングで様子を見ていますが…人工も気になっています!

自分の年齢や1人目との学年差も気になるので、早くほしいんですけどねー、疲れますよね、、あぁ〜お気持ちわかります💦

  • めろでぃ

    めろでぃ

    体調大丈夫ですか?
    無理なさらぬようにしてくださいね!
    本当に働き方も色々悩んでしまいます、わかりますーー。

    今行っている病院が一応助成も受けられる指定にはなってます!
    ですが、フルタイムで働いてることもあり助成の対象からは外れてしまいそうです(^^;
    頑張って働いて通ってるのにそのせいで助成が受けられないのも何とも複雑です。

    一人目との学年差も気になるし、自分の年齢も気になるし、ほんと焦ってはいけないと思うのに焦ってしまい、ほんとよくないですね。。

    • 11月20日