
7ヶ月の赤ちゃんが離乳食を嫌がり、食べる量が増えず悩んでいます。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。
離乳食についてです。
もうすぐ7ヶ月ですが、最近始めてまだ小さじ2とかのレベルです。
離乳食の時間はどちらかと言うと好きではないようです。泣
スプーンを見せてもあーんとはしてくれず少し口を開けた時を狙って口に入れて入れたらおっぱいを飲むような感じでちゅぱちゅぱしてはくれます。
小さじ2.3とは言いましたがなかなか上手く飲み込めずほぼこぼれていると思います。
そして少ししたら嫌なようで泣きだします。
この状態がずーっとなので進歩せずなかなか量も増えず先に進むことができません。
同じような感じだったお子さんいらっしゃいますか?
その後どうやって進んでいったかなど知りたいです。
色々聞きたい場合もあるので、知人の話や経験が無いアドバイスではなく実体験がある方のみお願いします🙇♀️
- れいな(3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
ミルクやおっぱいは飲みますか?離乳食をあまり食べてくれなくてもミルクなどで栄養が取れていれば大丈夫ですよ🥰
保育園に入れば嫌でも給食などで食べなければいけないので、食べなきゃいけない状況になれば食べる子は多いみたいです。
ただ、保育園では食べるのに家では食べてくれない、、って子も多いみたいです😂
まだまだ食べてくれなくても大丈夫です🥰

はじめてのママリ🔰
上の子が全然離乳食食べないタイプでした💦
一口あげると泣いて口から出てきてた状態だったので一応アレルギーチェックも兼ねて2-3口頑張って口にいれてあとはミルクのみで過ごしてました。
その状態で11か月頃になり、ようやく食べるようになりました!
多分形のないドロドロしたもの?が嫌いだったようで柔らかめのおにぎりなどにすると口にするように。
今では大人も驚くほどの量をたべ、好き嫌いも何もなく美味しいねーって言いながら食べる女の子に成長しました!
なので初期の頃は食べなくても大丈夫かなぁと思ってます😊
れいな
そうなんですね。
お子さんこういう状況だった時どのように対策していきましたか?
はじめてのママリ
離乳食が全然進まずもうすぐ一歳、、⇨食べたそうにしてたからあげてみたらいきなり海苔巻きたべた😳ということもありました。
れいな
特に対策せず言う感じでしたか??
はじめてのママリ
スプーンを口に近づけて開ければ食べさせる。嫌がったり開けなければそのままおしまい。
この時期だからこの量食べさせなければ、、と思っているとママの負担やストレスになってしまうので😂
れいな
ほんとそれですね。
育児本見てたらこんなにみんな食べれるの?ってなりますよね😢
うちは、スプーン向けたらやっと泣かなくなったという感じです🥲
開けてくれるわけじゃないので
もうどのようにやっていけばいいのか😔
はじめてのママリ
育児本どおりに育ってくれる子の方が稀ですよきっと😂
ミルクを飲んでくれていて、おしっこも出ていて元気であれば離乳食食べなくても問題無いと思います🥰
そのうち大人が食べてるところ見て興味がでてきたり、保育園に行くようになれば食べてくれるようになったり、永遠に食べない子はいないのでゆっくりで大丈夫です☺️☺️