
4回の自然周期の移植で化学流産×2、胎嚢確認後流産。次は採卵からで、トリオ検査かALICE検査か迷っています。慢性子宮内膜炎についての検査はALICE検査でいいのでしょうか。
4回の自然周期の移植で化学流産×2 胎嚢確認後流産、陰性
となかなかうまく行きません。
次は採卵からなのですが、移植の前にトリオ検査を勧められました。
CD138をやろうかと考えてたのですが、それだと治療ってなった時にいい菌まで殺してしまうのでALICE検査で調べた方がもし菌が見つかっても治療も短くできるし、良い菌を残して治療ができると言われました。
調べたらトリオとCD138どちらもやってる人もいるし、慢性子宮内膜炎についての検査はALICE検査だけでいいのでしょうか🤔
よくわからなくなってきてます…
- a(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じような方針の病院で治療してました。
ALICE検査では無菌との結果で、そのまま何度も移植しましたがかすりもせず、結局転院してCD138を受けたら陽性でした。
慢性子宮内膜炎の治療後に妊娠出来たので、私はALICE検査しかしなかった事をとっても後悔してます。
ALICE検査で調べてない菌も慢性子宮内膜炎の原因となる事があって、ALICE検査は見逃し多いみたいですよ。

退会ユーザー
採卵周期に、フローラと慢性子宮内膜円の検査はできるって言ってましたよ😌‼️
うちの病院だけだったらすみません😫😫
わたしは1回検査なしで内膜炎治療の薬を飲んでたのにもかかわらず、1年経ってちゃんと、検査したら内膜炎でした😭😭
-
a
保険適用でも一緒にできるんですかね😨
でもとりあえず、窓ズレなども気になるのでトリオはやっておこうかなーと思ってます💦
プラスCD138をするから様子を見て決めたいと思います!
私も去年、クラミジアで引っかかった時に抗生剤飲んでます!
虫垂炎や腸炎もたまになってて抗生剤飲む機会がよくあったので、内膜炎あったとしてもその時に一緒に治ってたらいいのにな〜と考えてました😂- 5月17日
a
なるほど…!そんなこともあるのですね😫
検査はどちらもした方がいいのですかね…主治医にALICEで慢性子宮内膜炎の検査もできると聞いて安心していました😥
悩みます…