![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠8ヶ月で産休間近。インスタでダウン症の子を持つ家庭が多く、心配になっている。自身は29歳で異常なし。最近検索で不安になっている。
ただ聞いてほしいだけです、すみません‥
妊娠8ヶ月となりました。
もうすぐ産休です。
最近思うのですが、インスタでダウン症の子を持つ家庭多くないですか?
しかも妊娠中の指摘が何もなかった、と言っている人ばかりです。
29歳以下なら1/1000の確率と見て安心していましたが、インスタでダウン症の子が多すぎて心配になってきました。
私は29歳です。
産院でも何も指摘はなく、胎児ドックでも異常なしでしたが、最近マタニティブルーなのか検索魔になってしまいました‥
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
その気持ちすごくわかります😭
自分が生活してる中で気が付いてないだけなのか…SNS上だとハンデ背負ってる子たくさんいるように感じますよね!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
検索魔になりますよね。私も同じでした。インスタでは#ダウン症 で調べたりしてますか?今多分色々心配な気持ちもあって、余計にダウン症が目に入ってしまうのだと思います。胎児ドックもされてるならほぼほぼ心配ないと思いますよ😊とは言っても産むまで不安だと思いますが😭
-
はじめてのママリ🔰
最初にダウン症の子を持つご家族のアカウントを見てから関連ある人?のとこで出てくるようになりました💦
先程、私と同じ産院で同じ胎児ドックを受けた人なのに産んだらダウン症だった、という人を見つけてかなり不安になりました、、
その方はいわゆる高齢出産と言われるご年齢だったのですが😰- 5月16日
-
ママリ
一度調べると関連してめっちゃ出てきますよね😭そして見なければいいものの、結局見て落ち込んでの繰り返しなんですよね!
同じ産院での投稿だと余計不安になるとは思いますが、その方は本当にたまたま何千分の一の確率で起こってしまっただけで、その他の妊婦さんは何もなく出産されていると思いますよ😊まだお若いですし、絶対大丈夫です!うちの子はお腹にいる時からずっと頭が何週分も大きめで大きめだとダウン症とか出てきて、本当に不安で押し潰されそうでした…
が、産んでみたらただ頭の大きい子なだけでした😂
かなりあさんが無事にご出産できますようにっ✨🫶- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
温かいお言葉に涙が出ました‥
本当にそうなるのが怖く、障害という言葉を出すのがイヤで誰にも相談できず、産まれるのを楽しみにしてる主人にも相談できずにいました‥
産まれてからしか分からないことを今悩むのは無意味なことは重々承知ですが、どうしても不安で不安で仕方ないのです😢
でも今このメッセージを見て少し心が軽くなったように思います‥
励ましていただいたのにそれでもこんなにウジウジ悩んでてごめんなさい💦- 5月16日
-
ママリ
いえいえ、私もかなりのネガティブ人間なので、お気持ち痛いほど分かるので他人事に思えずコメントさせていただきました😭
私も妊娠時は毎日ここへきて同じような質問ばかりしていましたし、全然何も知らない相手だからこそ本音で話せたりしますよね!障害のことって世間的にはあまり口に出来ないイメージありますし…
こんな私のコメントで少しでもかなりあさんの心が軽くなったのならよかったです。
私の経験上、また不安が押し寄せてくることもあるかもしれませんが、何十回何百回でもまた同じ質問していいと思います😊その都度ホッとするだけでも違うと思うので😊✨- 5月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
多過ぎるというか、、、ただダウン症の子の親がインスタを始める機会が増えているだけかな。って思います🙌
病気もそうですよね💦若い人が癌になるのってそんなに沢山じゃないけど、そうゆう人が何人かSNSをすれば、多く感じますよね💦
そうゆうSNSをみると、明日は我が身だと心配に思ってしまうと思います。
ただそうゆう人達も今も過去も一定数いるので、ただ不安になって苦しくなるだけじゃなくて自分がどう動いていくか。どう考えていくか。立ち止まってしっかり命や生活や覚悟などを考えたり、もしくは詳しい検査を受けてみたり。そうゆう事に繋げれれば、投稿をしている人達の為にもなるのではないかなーって思います🙌🥺
私は妊娠中病院でNTを指摘され、ダウン症について沢山調べて、検査も受けたりしました。すごく為になったし、ダウン症の人達の事も知らなかったのに知れました。あとは生まれてくる赤ちゃんにもし何かあったら。と考える、夫婦で話し合えるきっかけにもなりました👍生まれてきた子はダウン症ではなかったけど、命の大切さを改めて学べましたよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。
NT指摘後ももしものときに備えてダウン症と向き合っていらっしゃって尊敬します💦
無事健康に産まれましたか?- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
無事健康で、もう1歳になりましたよ😊
尊敬だなんて全然です、、😰いかに自分が知らない事が多過ぎたし、妊娠出産や命は大変だとわかっていたつもりなのに、、現実に突きつけられると脆くて。いかに知らなくて色んなことを軽く見ていたんだと思い知りました。
SNSって見れば見るほど病んじゃいます😰- 5月17日
![ひー⋆͛🦖⋆͛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー⋆͛🦖⋆͛
インスタ見るの辞めましょ
産後キラキラママインスタにめっちゃ心折られましたもん笑
離乳食とか。笑
上の方も言ってるようにSNSで目立って感じるだけですよ☺️
とはいえ心配しちゃいますよね。
大丈夫!とは言えないですが、SNSで見かけるだけで割合が増えてるとかではないですよ♡
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦
調べるな、と言われればそれまでなんですが、どうしても調べてしまうんです‥