※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
子育て・グッズ

地元に移り住んだ後、ママ友がいなくて困っています。子供との過ごし方や遊びに悩んでいます。同じような方、昼間はどんな過ごし方をしていますか?

7ヶ月の男の子を育てています

出産した直後に旦那の地元に戻ってきました。
とてもいい場所なんですが、ママ友がいません🥲
旦那は働いているので昼間は私と息子2人だけで、気軽に会えるママ友が欲しいなあと思ってます、、

子育て支援センターに行っても距離を取らなければならなかったりで友達ができません💧

息子と毎日何をすればいいのか、どんな遊びをすればいいのかネタが尽きてきました、、

同じような方、昼間は子供と2人で何をしていますか?

コメント

ママリ

実家とは割と近い場所に住んでいますが、同世代の友だちがあまり出産をしていません😂

7-8ヶ月から支援センターに行ってます!そこで友だちを作って違う日にランチに行くっていうのはなくて、その日暮らし(?)で同じ空間、おもちゃで遊んでいる方と話すってかんじです🤣あとは同じところに行っていると職員さんと仲良くなるのでその方と話すって感じですね🤤

午前中は支援センター、児童館、散歩、買い物ですね〜!家にいるのが苦痛タイプなので7ヶ月のときも基本毎日出かけてました🥰

  • まめ

    まめ

    私も同じです!同世代の友達が出産していなくて情報とかもあまりないので不安です😮‍💨
    支援センターはやっぱり深く仲良くなれるってことはなかなかないですよね🥲
    私も家に子供と2人でじっとしていることができないので何もなくても買い物とか行ったりしてます✌🏻

    • 5月16日
  • ママリ

    ママリ

    インスタでベビーアカウントを作って情報収集はそこでやってます🥰

    連絡先交換する…まではないですね🤣ママ友になるってこどもの月齢も自分の年齢も同じくらいじゃないとって感じがするのでなかなか😂でもその日暮らしで会った人でも十分楽しいです🥰

    • 5月16日
  • まめ

    まめ

    インスタいっぱい情報転がってますもんね😌

    なかなか友達を作るって難しいですよね🤣
    その日暮らしで会った方と話すだけで少し気分も晴れますしね🥰

    • 5月17日
Chi Chi

私も旦那の地元に住み始め、子供ができたのでママ友はいませんでした。
私は支援センターでお友達が出来ましたよ🎵完全にお話するのも🆖な支援センターではなかったので💦
館内に人数制限があったりはしましたが、マスクをしつつ
子供を遊ばせながら会話は全然出来ましたよ💗

あとは、近所をお散歩したり
小さめの公園へ行ったりしてたまに会うママと話すようになり今でも何かあれば相談したりする仲になりました😃


昼間はお散歩したり、
家の中ではおもちゃで遊んだりテレビ見たりしてました‼️

  • まめ

    まめ

    支援センターでなかなか連絡先を聞くこともできずで最近行くのをやめてしまったんですよ🥲
    明日にでもまた行ってみようと思います!
    お散歩もいろんな場所に行ってみようと思います🥰

    • 5月16日
  • Chi Chi

    Chi Chi

    そうなんですね🎵お子さんの刺激にもなるし、なにより私が家にいるより外にいる方が気持ちが晴れるので毎日言ってました😄

    • 5月16日
  • まめ

    まめ

    同じくです!
    家に引きこもってたらなんか気分落ち込みますよね😮‍💨

    • 5月16日