※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
ココロ・悩み

鹿児島市で発達障害の診断を受けられる場所を教えてください。息子がアスペルガーかもしれないと思っており、毎日一緒にいるのがつらいです。

鹿児島市で、発達障害などの診断を
してくれるところはどこですか?

息子が、アスペルガーかな?と思うことが
多々あって、もちろん我が子だから可愛いですが
毎日一緒にいるのがしんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

どういう症状がありますか❔

  • ゆん

    ゆん

    回答ありがとうございます。

    言語の遅れ。相手が言っていることが理解ができない。何度危ないと教えても、飛び出す、走り出す。指を指して、示しているものが分からない。ブロックなどを左右対象に作れない。自分の思い通りにならないと癇癪を起こす。癇癪を起こすと何時間でも泣き続ける。

    いま思いつくのはこんな感じです💦

    • 5月16日
ゆき

旦那さんやご自身も、アスペルガーの疑いがあったりしますか?
遺伝性は強いですよね。
3歳なら上記の症状はまだまだ、幼さだとありそうですが、何時間でも泣く、毎日しんどい、のは引っ掛かりますね…
親が感じる、違和感、は大体当たってる、と私は思います…

ウチの子も旦那もアスペルガーありますが、環境調整や周りの理解は必要不可欠です。
検査等して、何も無い、と分かる場合もあるので、ぜひ見てもらってください!

  • ゆん

    ゆん

    回答ありがとうございます。
    私や旦那は診断も疑いもないです💦

    検査をしたいのですが
    調べてもどこで検査できるのか
    見つけられなくて...😓💭

    • 5月16日
  • ゆき

    ゆき

    かかりつけの小児科や、役所で教えて貰えると思いますよ😊

    • 5月16日
  • ゆん

    ゆん

    そうなんですね!
    聞いてみます😊
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月16日
すこやか

うちは発達グレーの子がいます🤗

もう子供さんは療育には行かれているけど、診断がしてほしいって感じですか?

  • ゆん

    ゆん

    回答ありがとうございます。
    診断がないと、療育に通えないと書いてあったので、診断が欲しいんです💦

    • 5月16日
  • すこやか

    すこやか


    鹿児島市在住ですよね?
    うちは病院にはまだ掛かったことはありませんが、療育に通っていますよ😊

    • 5月16日
  • ゆん

    ゆん

    そうなんですね!
    療育センター?を調べたら
    療養が必要とされた子供が通う施設ですって書いてあったので、診断がないとだめなのかと思いました💦

    • 5月16日
  • すこやか

    すこやか


    うちは療育センターはまだ関わったことないです😅
    一応、鹿児島市の療育の拾い画載せときますね。

    ちなみに、子供は診断はされていませんが、幼稚園と並行して療育に通っていますよ😊
    小さい頃から発達に気になることがあり、こまめに地区の育児相談会で保健師さんに相談していましたが、あるとき、幼稚園に行く下地を作ると思って療育行ってみませんか?と勧められました😄

    まずは、お住まいの地区の保健センターに発達が気になるので〜と問い合わせるとどうしたらいいか教えてもらえると思います😊

    • 5月16日
  • すこやか

    すこやか

    ↑鹿児島市で療育に通いたい方向けの拾い画でした、すみません。

    • 5月16日
  • ゆん

    ゆん

    画像までありがとうございます😭
    まずは、相談してみます!!

    • 5月17日
みー

鹿児島市は診断なしで療育通えますよ😊
最寄りの支援センターで相談して
市役所行って受給者証の発行
計画支援事業所と療育施設を
自分で見つけないといけないです😓

発達検査は池田病院や
らららこどもクリニックが有名です🙆‍♀️

  • ゆん

    ゆん

    回答ありがとうございます。

    通えるんですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️
    まずは、支援センターで相談ですね💦

    • 5月16日
ママリ

療育で働いてる者です!
お子さんの状態を知りたいだけなら「らららこどもクリニック」おすすめします!

もし療育に通わせるのがメインなら、支援センターなどで相談して、療育はご自身で探されないといけないです!
年齢にもよりますが、枠が空いてないことがあるので早めがいいかと!

  • ゆん

    ゆん

    回答ありがとうございます。

    働いている方!!心強い😭
    らららこどもクリニックですね!ありがとうございます!相談してみます!!

    • 5月17日
いちご

療育に通わせたいなら地域の保健師さんにまず、相談会みたいな面談を予約します。そしたら受給者証の取り方の流れを教えて貰えますよ

幼稚園か保育園に行かれてますか? 送迎ありなし、送迎範囲などあるので通われてる園で評判の療育を先生に聞いたらいいと思いますよ^_^

送迎が負担と感じたりもするので💦 

  • いちご

    いちご

    その面談が1時間〜90分とかやたら長いです。保健師、役所、療育、計画書を立てるケアマネさんに同じ事を4回伝えないといけないので、困ってることとかエクセルやワードで書類作れば良かったと思いました。頑張って👍

    • 5月16日
  • ゆん

    ゆん

    回答ありがとうございます。

    まだ幼稚園の担任にも
    話を聞けていないので、
    先生にも園での様子だったり、療育のこと聞いてみようと思います!

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月17日