
2ヶ月からリズムを整えるのは早いですか?昼夜の区別や生活リズムについて相談したいです。
11日に2ヶ月になった娘を育ててる新米ママです。
1ヶ月後半から夜も短くて6時間長くて8時間寝てくれるようになり、とても助かっております。今日は10時間も寝てくれました😌晴れてる日は少しずつ午前中にお散歩もしているのですが昼夜の区別をつける生活リズムはどのくらいからしてけばよいのでしょうか、、新生児の頃からお風呂に入った後はミルクをあげ、部屋を暗くして寝かしつけというルーティンしています。お外に出れるようになってからはそれに加えてお散歩、昼間はなるべく声をかけたり、メリーをつけたりとなるべく起きるというルーティンに変えました。このようなリズムをつけるのは2ヶ月からははやいのでしょうか、、
- hkt(3歳0ヶ月)
コメント

ママリ🔰
○朝日を浴びる
○日中は明るい部屋で過ごす
(自由に寝て良い)
○夜は暗くする
が基本です。
3ヶ月まではむしろ寝たり起きたりしている方が脳にはいいです。
「光」で昼夜の区別をつけることが重要です。
3ヶ月すぎると、昼夜の区別もついてくると言われるので、それ以降はお昼寝のときも暗くして大丈夫です☺️
hkt
とても丁寧に教えてくださりありがとうこざいます😭昼間無理に起こそうとしてしまっていました、、