※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
妊活

2人目希望で育休中。育休延長後、11月出産ならスムーズに産休へ。産休は出産2ヶ月前から取れるが、妊娠タイミングに注意。

いま育休中です☆2人目を希望しており、続けて育休を取ろうと考えております。
息子が3月で育休終了ですが延長し9月まで取ろうと思っています。
その場合、続けて産休育休に入るには11月出産予定にしないとスムーズに産休入れませんよね?(>_<)
産休は出産予定の2ヶ月前から取れるらしいですが、もしなかなか妊娠出来なかったらズレてしまうなーと思いまして💦
わかりづらい文章ですみません(>_<)

コメント

ムラサキ

育休の延長と2ヶ月前にとれるというのは会社の規定ですか☺?

  • a

    a

    会社は法律通りとのことで、調べたらそう書かれていたので💦

    • 11月19日
  • ムラサキ

    ムラサキ

    法律では育休の延長はいくつか条件があったはずです😌
    多胎以外は、産休も予定日の6週間前からだったような?
    会社独自の規約かもですね☺

    タイミング次第ですよね~😂
    少し働くこともありえそうですね

    • 11月19日
  • a

    a

    あ、たぶん6週間前からです^^;
    タイミングですよねー😭😭😭
    少し働いてまた産休に入ることって可能なんですかね?また一年以上働かないと産休育休ってもらえないですかね?
    そこがよくわからなくて(>_<)💦

    • 11月20日
  • ムラサキ

    ムラサキ

    法律では、産休は1年働かないといけないっていう決まりはないですよ☺!
    だから大丈夫です😆
    育休の方はちょっとわからないですが😣
    授かれるといいですね☺💕

    • 11月20日
こぐま☆

わたしも同じことを考えてました。
健康保険から育児休暇手当がでる最長が9月になりますが、会社の規定も1年半が最長になりますか?それだと3月あたりには発覚して…って感じですかね?
こればかりは、タイミングですからね♡
体づくりをがんばるしかないですよね(´∀`*)

  • a

    a

    最長1年半です(>_<)
    うまくいくかはわかりませんが頑張りたいです(>_<)
    タイミングがズレてしまった場合って少し働いてまた産休育休取ることって可能なんですかね…(>_<)

    • 11月20日
  • こぐま☆

    こぐま☆


    そうなのですね…(。-_-。)
    もちろんとることは権利としてありますよ。理解のない上司とかだとめんどいかもしれませんが、めでたいことですからね♡

    • 11月20日
にゃあー

私もそうしたかったんですがうまくいきませんでした。
なので1月から働きます。
こればっかりは授かりなので仕方なかったですが、授かれるといいですね(^^)