![ゆうきしゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちはずーっと1歳半ころからのんびりやってますがおしっこ出ててもないと言います(笑)
おむつでおしっこやうんちするものと思っているところからトイレに座ってすると言う事を教えてあげるのは親の役目です!子どもによりますがだいたいは決まった時間にトイレに連れていく事やトイレに大人が行く時に一緒に連れていく、節目(食事前、お出かけ前など)で連れていくなどからスタートかなと(^^;
![あかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかり
去年から保育園に通っていて、この春進級したときにトイトレは春から夏頃がチャンス❗みたいに言われて、あっというまに夏になる前取れました😊
それまでも寝る前だけおまるで…と1日1回でも座れたら誉めまくって、だいたい決まった時間に出なくても座らせることから始められてはどうでしょう?!
-
ゆうきしゅん
お返事ありがとうございます。
ちなみにオムツにはビッグを使ってますがトイレトレーニングのパンツに変えた方が良いのでしょうか?
仕事が終われば夜なら何とか1回は決まった時間にトイレに連れていけますが、平日は働いているので難しいですが、休みの日の土日にもした方が良いでしょうか?
けど休みの日だけしたら息子は混乱しないでしょうか?- 11月19日
-
あかり
トイトレパンツはかせた方がいいですね❗私も最初は平日保育園でトイトレパンツはかせてもらってて、でも帰宅後とか土日こっちが勇気でなくてオムツはかせたりしてました💧でも思いきっておねしょシーツひいて夜もパンツはかせて、ぬれて気持ち悪いって感じさせなきゃダメみたいです😂最初はオムツはかせたりパンツはかせたりしてましたが混乱とかはうちはなかったですね👌
失敗はすると思いますし、外出時も気になると思いますが、一緒に気に入ったトイトレパンツ選びにいったりしたらパンツはきたーい\(^^)/ってなると思いますよ😃- 11月19日
-
ゆうきしゅん
お返事ありがとうございます。
トイレパンツはオムツと違い濡れたらかなり漏れる感じなのでしょうか?
ウンチをした場合が一番心配です…(>_<)
けどオムツよりトイレパンツを履かせるのも大事ですよね(>_<)- 11月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
時間排泄で、トイレに連れて行ったり、もし、おしっこやウンチをしそうな、ちょっとした合図?姿勢?をし始めたら、連れて行ってみたりしてみては、どうでしょうか?
少しでも出たら、褒めたり、オムツにしたのを教えてくれた時も、教えてくれたことを褒めて、次は、教えてねなど、繰り返し伝えていくのもいいのかなと思います!!
-
ゆうきしゅん
お返事ありがとうございます。
一応おしっこしたりウンチしたら教えてくれてありがとうと褒めますが主人が褒めないので、もしかしたらする前に教えないのかなあとも思いました…
褒めた方がいいと伝えるとする前に教えないと意味ないと怒るし…
怒ったらせっかく教えてくれてるのを教えなくなりそうですよね…- 11月20日
-
退会ユーザー
そうですね(>人<;)
子どもは、褒められてから、いろいろ出来ることも増えてくるので…
怒られてしまうと…なかなか進まないこともあるかもですね😅
ゆりゆうきさんだけでも、繰り返し声かけをがんばってみてください😊- 11月20日
![PIKO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
PIKO
トイレに連れていくタイミングは、2時間程度排尿せず溜めていられるか?がポイントです。
なので、まずはお昼寝から起きた時にしていなかったら、座ってみる事からしていくといいと思います✨
もし、寝起きが機嫌悪くてムリなら、朝起きてオムツを替えて、それから約2時間後にしていなかったら誘ってみるといいですよ😉
トイレでできるようになったら、やはり2時間くらいを目安に、生活の節目で誘うといいです☺
でも、嫌がるのにムリに誘ってしまったりすると、トイレに対して嫌なイメージしか持たなくなってしまうので、焦らず、イライラせず…です😵
-
ゆうきしゅん
お返事ありがとうございます。
なるほどですね。
そういうの大事ですね。
平日は働いているので難しいですが、土日休みの時にしてみようと思います(^-^)- 11月20日
ゆうきしゅん
お返事ありがとうございます。
トイレに連れていくのも大事ですね。
ちなみに働いているので託児所に平日は連れていってますが、最近は間に合わないのかオムツにしてるみたいです。
先生たちも声をかけてくれますが、本人がないとか言ったりいやがったりして行かないみたいです(>_<)
退会ユーザー
トイレは怖いところ、嫌なところと思ってしまってるのかもですね…まずは様子みて無理強いしない方がいいかもですね(^^;また忘れた頃にトイレはこういう場所とわかる時がくるのでその頃にまた始めてもいいと思いますよ!進み方は個人差が大きいので(^^;うちなんてのんびりしすぎなくらいです(笑)
ゆうきしゅん
お返事ありがとうございます。
もしかして上のお子さんは私の息子と同い年で8月産まれですか?
主人のお母さんが2歳になったし、オムツがとれた方が親も楽でしょ?
と言って早くした方が良いのでは?
という意見でしたが、本人はトイレに行こうとしないし、ぬれて気持ち悪いなら教えてくれるし、のんびり良いかなあと思うんですが、中々そうも行かず…
難しいですよね(>_<)
退会ユーザー
同じだと思います!2年前の8月産まれです!3歳までには取れてほしいと私も思いますけどこればっかりは本人のやる気次第なのでなんともですね(^^;一進一退です…
ゆうきしゅん
同じ8月産まれはうれしいです♪
ちなみに息子は4日産まれです(^-^)
何日産まれですか?
やっぱり本人のヤル気次第ですよね…
退会ユーザー
次の日の5日です!近いですね!
早く取れることに越したことはないけどなかなか難しいですね(^^;