
7ヶ月の息子が成長し、つかまり立ちやつたい歩きを始めました。レイアウト変更でイライラして癇癪を起こすことがあります。同様の経験やストレス対処法について教えてください。
7ヶ月の息子ですが、1週間前につかまり立ちしてから3日ほどでつたい歩きをするようになり、うそー!!!と思ったら次の日に自力でソファによじ登るようになりました…😫
成長に感動していたのも束の間、、まだ腰がしっかり座っていないので転びやすく、またソファも膝掛けから下は70センチくらいあるところから降りようとするので、慌てて部屋のレイアウトを変更したところ、自由を奪われてイラついて物凄い勢いで怒ってきます…😨
ほんとに、こちらが一瞬ポカンとするくらい『なぁぁぉー‼︎』『きぃぃーー!』『あうわぁぁ!』とおっきな声でずーっと休みなく…😱
癇癪持ちなのかなぁと思い、同じような時期にこんなことありましたか?またレイアウト変更したのはストレスになりますかね!?💦もとに戻す必要ありますかー?😫
- はじめてのママリ(3歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
危ないなら戻さない方がいいと思いますよ😌
娘は6ヶ月の時につかまり立ちと伝い歩き始まってたので危なくないように変えましたが、怒ってなかったです🫠
癇癪持ちとかはわからないですが、月齢のせいではなくて、性格によるのかもしれないですね🤔

はじめてのママリ🔰
ほぼ同じ感じでした😂
そして、歩けるようになったら今度は自分の行きたい場所にいけない(私が止めたり抱っこする)とブチギレてます😂
息子が7ヶ月くらいの時に幼児教室の先生に相談した時も、○○くん自我が芽生えてきたね〜と言われただけで、癇癪持ちかはわかりませんが、うちの子は我が強めなんだと思ってます😅
もちろん制止されてもキレないお子さんもいるので性格ですね、とも言われました😅
危ないのならレイアウトは変える必要ないと思いますが、慣れるまでしばらくは怒っちゃうかもですね😣
うちは引っ越した時にレイアウトががらっと変わり、毎日きーきー怒ってましたが、1ヶ月くらいでそういうもんだと受け入れた感じでした!
-
はじめてのママリ
もう今の息子をみてると、歩き始めたらより我が出るだろうなぁと思っていたとこでした😫
今も目的の物、場所への執着があるので、成長していくと態度に出すと思います😱
赤ちゃんでも性格でてくるんですね。。
とりあえずこのレイアウトに慣れてもらいます💦ありがとうございます😭- 5月16日
はじめてのママリ
まだ7ヶ月、まだ赤ちゃんと思ってましたがしっかり性格出てきてるんですね〜…怒りっぽいんですかね🤣笑笑
これから大変そうだ…
このまま慣れてもらうようにします💦ありがとうございます💦