
離婚を望むが、夫のうつ病や暴力が怖く進められない状況です。義実家の介入を考えていますが、どうすれば良いか悩んでいます。
どなたかお知恵をお貸しください。
離婚したいのにできません。
どう離婚を進めていいかわかりません。
夫はうつ病です。
塞ぎ込み、引きこもるタイプのものではなく、衝動的突発的に死のうとしたり、暴言、物に当たったり怒鳴ったり間接的な暴力があります。
怖いです。
仕事終わって家出してたりしたら本気で死ぬからと脅されています。多分本当に死ぬと思います。
子供の前でも怒鳴り散らすし暴れるので、怒らせないように毎日顔色をうかがって生きています。それでも何かでスイッチが入るとどうやって宥めても止まらず、何時だろうが何時間だろうが怒鳴り、自分が満足するまで説教のような話しをし続けます。心身ともにツラいです。
疲れました。
義母、義姉、義妹は夫がうつ病であることは知っていますが、ここまでの状態だとは知りません。
義実家に行くときは夫が必ず着いて来るので相談もなかなかできません。
それでも先日やっと少し伝えることができ、義実家の向かいの家に引っ越して、義家族全員で夫を看るのはどうかということになりました。私一人で受け止めるのは限界だし、義実家が介入してくれれば、私と子供が出ていっても自殺を止めてくれるだろうと思うところもあります。
引っ越ししてから離婚すればいいのでしょうか。
離婚したいのに、帰宅したら死んでたとか怖すぎてできません。
どう離婚を進めればいいですか?
考えてもわからず、どうにかしなくてはならないのにだんだんと無気力になってきて、また心に蓋をしてしまいます。私もおかしくなっているのかも知れません。
助けてください…
- ようちゃん(6歳)
コメント

冷やし中華始めました
まずは病院を受診してみたらどうですか??

ぴーちゃん
まずこっそり録画して、義母さんの協力を得られませんか??
それで話し合って家を出るのが一番かなと思いますが💦
-
ようちゃん
録画ですか!なるほど。
それを義家族だけに見てもらえば、、
録画方法考えて見ます。- 5月16日

はじめてのママリ🔰
旦那さんのその言動、心身共にとてもつらいですよね😭
旦那さんは、病院や薬できちんと治療を受けていたり、本人が自分で改善させようと努力はされていますか?
お子さまにとってもよい環境とは言えないですし、3歳児ならもう分かる年頃かと思います。
義理家族に全てをお話して(電話でも手紙でもいいので)まずは現状をきちんと知ってもらい、一時的にでも避難をして、任せてみるのはいかがでしょうか?
色々な背景があり、簡単ではないのかなと思いますが、旦那さん、軽度ではない気がします。
気持ちの切り替えですぐに改善するとは到底思えないし、恐らく時間もかなりかかるのかなと😢
お子さまを守れるのはようちゃんさんだけなので、タイミングを見て、今できる限りの対応をされると良いかなと思いました。
陰ながら応援しております。
よかったら、お返事お待ちしています😌
-
ようちゃん
ありがとうございます。まずは現状を義実家に知ってもらうことから始めたいと思います。自分や子供に手が出たら即逃げます。
- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
一通り読ませて頂きました。
皆さんのおっしゃる通り、旦那さんがうつ病に向き合わない限り、この問題は改善しないのは確実かなと思います。
(冷たい言い方かもしれませんが)
あとは、ようちゃんさん次第かな、と😔
ご自分が万が一 危害を加えられても。。
お子さんに万が一 被害が及んでも「後悔しない」なら、離婚しないで我慢するもよし。
万が一を想像した上で「子供と自分を守りたい!」と思うのであれば、今すぐ離れるもよし。
例え、弁護士さんに相談したとしても、最終的に決断するのは、ようちゃんさんです。
残酷な話ですが、自死というのは「自らの決断」であって、人のせいではないですよ。
つまりは、ようちゃんさんは責任を感じる事もないのです。
どうか、手遅れにならないように、正しいご決断をされて下さいね🥹- 5月16日
-
ようちゃん
お返事ありがとうございました。今日は自分の気持ちも少し落ち着いており、改めてみなさんのお返事を読んでみると自分の気持ちの弱さが見えてきました。離婚したい、そう思っているのに、何か自分の中に踏み切れないものがある気がしました。不安なんだと思います。何が不安かはわかりません。もう一度自分と向き合って、義実家へも相談して、決めたいと思います。
ただ、万が一の話にはハッとさせられました。今まで自分たちに危害がなかったから大丈夫とどこかで思っていたと思います。
私たち、危険な状態なんですよね😞
気づかせてくださってありがとうございました。- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
ようちゃんさん
今まで頑張ってきたようちゃんさんは、決して弱くないです☺️
この環境だったから、ちょっと疲れてて、冷静な判断がしづらくなっていただけです。
離れるのも、これからの事を考えるとご不安もあるし、そんなに簡単では確かにないですよね🥲
でも、客観的に見ると、一刻も早い方が良い様に見えるので、それが皆さんのコメントに繋がっているのかなと思います🥹
大丈夫。
今より悪くなる事はないです😌⤴
今より不幸になる事もないです😌⤴
応援しております😇✊- 5月16日

ミミ
まずは録画して下さい!
それを本人含め義家族に一緒に見てもらい判断を委ねましょう。
対応次第で弁護士に相談、離婚でいいと思います。
お子さんに暴れるお父さんをみせたくないです😂
-
ようちゃん
いつも夫が怒鳴り、私が泣いています。子供がわざとおどけてみせたりと気を使っている姿を見ていると悲しくなります。爆発している夫にはその気持ちが届いていません。
まずはどうにか録画か録音することと、義実家に現状を知ってもらうことをしたいと思います。- 5月16日

どっこいしょ🍑💨
このままだとようちゃんさんもつられて鬱になってしまいますし、ようちゃんさんやお子さんへの命の危険性もありますよね。
ご主人だけ義実家に帰ることも難しそうでしょうか?
またはようちゃんさんとお子さんがご実家に帰られるか…。
超残酷な内容になりますが、たとえご主人が亡くなってもそれは100%ようちゃんさんのせいではありません。
所詮夫婦は他人です。
ご主人がご自身でその道を選ばれただけのことです。
しかし実際のところ、死ぬ死ぬと言う人程死にませんので大丈夫だと思います。
市町村によって弁護士の無料相談をやっているところは多いと思います。
私も離婚について利用したことがあります。
またはママリでよく見かける無料相談の法テラスに問い合わせてみるのも手かと。
かなり深刻な状況ですので、専門の方の知識や意見が重要かと思われます。
-
ようちゃん
下に返信してしまいました🙏💦
- 5月16日

はじめてのママリ🔰
うつ病経験者です。つらいですよね。
病気なので、治療が必要だし、本人が向き合わない限り改善はしないのですが、ご主人の場合それが難しそうですね。
義実家の方には電話かラインで連絡を取り、限界である旨伝えておいたほうが良さそうです。録画録音もできるならしたほうが良いです。
神戸メンタルサービスさんが、無料で電話相談しています。他にも無料で相談できるメンタルサービスがあるのでまずそこに相談してみてください。ご自身がうつ病でなくても相談できます。ご主人への接し方や、死にたいと言い出した時にどうしたらいいか、アドバイスがあるはずです。
離婚は手続きだけでも大変なので、まずご自身の心のケアをしながら、ご主人への対応と離婚の準備に何が必要か、そこから進めましょう。
-
ようちゃん
うつ病経験者とのことで、お辛かったと思います。今もまだ治療されていますか?
メンタルサービス知りませんでした。ネットでは患者家族のことは情報が少なくて。調べて本人への対応方法など相談してみたいと思います。- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
もう10年以上前なので今はすっかり大丈夫ですよ😊👍私も薬は処方されたのに飲んだり飲まなかったりしてました。いまいち効き目を感じなくて💦
カウンセリング受けても上手く話せなくて、時間とお金ばかり気になってました。
旦那さんには何か心の支えが必要とは思うのですが、とても大変なことですよね💦
お子さんとようちゃんさんの事を一番に大切にしてくださいね😊お子さんの笑顔が一番です😊👍- 5月16日

ようちゃん
夫に実家に帰ってもらうことは、難しいです。夫がもともと実家に帰りたがらないので…私と子供が実家に帰ることもよく思っていないので逆上しそうで危ないです。
帰ってきたら死んでいたとかトラウマになりそうで怖いです。見つけるのも自分と子供だと思うので。どこか遠くで死んでくれたらいいのですが。
弁護士の無料相談、調べてみます。ありがとうございます。
ようちゃん
昨年の10月に初めて受診してうつ病の診断されました。薬を処方されて飲んでいますが、本人自身が病気である自覚が足りません。内服忘れてない?と聞けば「そんなに病気にしたいのか💢」と言われるときもあります。