※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
お金・保険

子供の習い事に悩んでいます。習い事代や時間の制約で、どうしようか迷っています。

子供の習い事、何をさせたら良いか悩みませんか?💦
お金も時間もあれば好きなだけさせてあげたいけど、お金も時間も限りがあるので悩みます。
本当はやらせてあげたいものがあるけれど、お金や時間の問題でさせてあげられてないという方いらっしゃいますか?😫

うちは、
○保育園の課外で体操とサッカー月6,500円
→課外を選択しない子はその間部屋で自由遊びの時間になるが、体を動かすのが好きな我が子のことを考えるとやらせてあげないと可哀想だと思った。

○公文15,000円(平日2日)
→上の子が多動、落ち着きがないため、いきなり小学校で勉強を始めるとついていけなくなると思ったから。

です。

今、近所の人からサッカーに誘われており、仲の良い子が行くからうちの子は「自分も行きたい!」と言っており、おそらく土曜日の午後にサッカーが追加になりそうです。

子供2人分なので習い事だけで月5万円以上かかるし、
土曜日の午前中は上の子の療育もあって午後も習い事をいれると一日潰れてしまうので悩んでいます😩
上の子は水泳もしたいと言ってますが、それは保育園の体操を辞めるまでちょっと待ってほしいとお願いしています💦

コメント

ままり

子どもがしたいと思って見学に行って時間、金銭的に大丈夫そうなら検討って感じですよね。

私はコロナ禍でいろいろうるさいのが鬱陶しくて見学に行きたいな〜と思ってましたが気持ちが乗らず見学すら行ってません。
一応子どもが好きな分野で検討はしてますが、家大好きな子どもたちなので多分今始めてもやらされた感出そうだなと思ってます🤣

  • K

    K

    回答ありがとうございます!
    子供がやらされた感出しそうならやらなくても大丈夫そうですね!
    うちの子も公文は「勉強イヤ〜」みたいなことを言うしやらされた感は出してます💦
    でも本人に辞めるか聞くと「辞めない」と言うのでなんだかんだ2年以上通っています😅

    • 5月15日
ゆゆゆ

同じく悩んでいます💦
母が専業主婦だったので私が小さい頃はたくさん習い事をさせてもらった(日本舞踊、体操、エレクトーン、ピアノ、バレエ、水泳、習字、通信教育)だけに娘には何をさせてあげよう…と思ってるのですが、共働きで平日は時間がないので必然的に土日に習い事になり、できる数も限られてしまってます💦小学生になって自分で通えるようになればできる数は増えると思いますが…
土日どちらも潰れるのは辛いですし…😂

とりあえず保育園の先生を見て、ピアノに興味を持ち、ピアノ習いたい!と言われたので、最近ピアノを習い始めました!
1歳からはこどもちゃれんじやってます!
あとはもう少し余裕ができたら見学など行ってみて、やりたいものを1,2個できたらいいかなーとは思ってます😊

  • K

    K

    回答ありがとうございます!
    うちも私が小さい頃は母が専業主婦で習い事たくさんしていました!
    今住んでいる地域が専業主婦が多くて周りはたくさん習い事をしているので余計悩みます😫

    ピアノ良いですね💕
    私も夫もピアノを習っていたし、弾いているのを見て子供も「ピアノが弾けるようになりたい」と言っているのでピアノも検討しましたが、公文の宿題もやってピアノの練習もするのは無理なので公文を辞めてからかなと思っています😫
    私にもっと時間があったら…と思います💦

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

うちは、
息子が体操とサッカー、
娘が体操とECCやってます💦

子ども達に聞くと、あれやりたいこれやりたいって色々言いますよね😂

私は、1人につき、運動系と勉強系を1つづつできれば理想かなと思ってますが😂

  • K

    K

    回答ありがとうございます!
    うちは兄弟で同じ習い事させてますが、上の子と下の子で違うものを習わせるの大変そうですね💦

    私も運動系と勉強系一つずつくらいが理想です✨

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

うちは一つと決めてピアノにしてます

  • K

    K

    回答ありがとうございます!
    一つと決めてそれをとにかく応援するのも良いですね!
    私自身はピアノの他にたくさん習い事をやっていて今ピアノはほぼ弾きませんが、うちの夫は習い事ピアノしかしてなくて、今も毎日ピアノを弾いています😂

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!うちとおなじです。だんなはピアノいまでもひきます。うらやましいです

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

親の都合的には一人1つまでですね。二人とも同じ時間に同じ場所でできるなら、それぞれ同じもの2つです。
自分で通えるようになったら、ちゃんとやりきれるのを確認した上で、お金が許す限りになりそうです。
やらせたいのはプログラミングと運動系(ダンスか野球か体操、柔道など)ですね。
今は水泳、絵、習字は家族で教えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと家で取り寄せの問題集をやってます^ ^

    • 5月15日
  • K

    K

    回答ありがとうございます!
    もしよれけは教えていただけたらと思うのですが、水泳、絵、習字は教えてあげる時間しっかりとれてますか??
    水泳や習字は私が得意なのでお金の問題から私も自分で教えてあげたいと思っていたのですが、私の余裕がなさすぎて…😫
    水泳なんかは子供2人を私一人でプールで面倒見るのは危なくて教えられない、習わせに行くしかないかなと諦めたところです😩

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    習い事じゃないので、本人の気が向いたときにやってます。水泳は下の子がまだプールに入れないので、主人が上の子を教えてます!おむつが取れたら1人が一人を見るつもりです^ ^
    どれも主人が得意なので、休日にわたしが家事をしている間に一緒にやってますよ😃なので月に数回レベルですね!

    • 5月15日
  • K

    K

    ご主人が教えてくれてるんですね✨
    やっぱり誰かに協力してもらわないと難しいですよね😓

    上の子がまだ3歳の時にファミリープールに行ったんですけど、夫が子供用のプールで上の子を見てたはずなのに目を離してしまい、5分後に足がつかな流れるプールで浮き輪で一人で浮いて遊んでいたのを発見したことがあって…😫
    それがかなりトラウマで、多動で信じられない行動をする上の子に早く泳げるようになってもらいたいと思っています。
    どうにか夫にも協力してもらって泳ぎは早く教えようと思います😓

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは怖かったですね💦
    プールは習い事だと、プールサイドで待っている時間の方が長い感じで、もったいないなーと思ってしまいます😳
    下の子をご主人にみてもらい、Kさんが市民プールとかで一緒にできるといいですね。
    監視員さんがいるとこなら二重で安心かと思います!
    送り迎えくらいならファミサポさんとかも検討してもいいと思います!
    月に数回ならお安いですよ😃

    • 5月16日
  • K

    K

    確かに待ち時間もあるのでもったいないですよねー😫
    何もかも習わせてたらお金なくなりますし💦

    今年の夏は上の子に必ず泳ぎを教えると今決意しました✨

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

やらせたいけど、平日は子どもが寝るのが早すぎてできません🤣

16:20に幼稚園終わって、帰宅してお風呂入ってご飯食べて…
宿題やって18時半就寝です😂

  • K

    K

    回答ありがとうございます!
    18時半就寝は寝るのめっちゃ早いですね😲
    朝は何時起きですか??

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    6時くらいにおきます😊海外で、保育園みたいな幼稚園だったのでお昼寝もしてるのに🤣
    よく寝る子です😅

    週末出かける時も、ベビーワゴン必須です😵6歳です🫢コロナでずっとオンラインだったのが明日からようやく小学校登校できるようになって、お昼寝なしで毎日6時間授業なんですが、家で宿題やれるのか不安です🫠
    土曜の午後に柔道習ってますが、お昼寝しそびれると習い事どころじゃなくてヤバいので、高い月謝を無駄にしないよう土曜は朝からガッツリ身体動かして、早めにお昼食べさせてお昼寝モードつくってます☺️

    • 5月15日
  • K

    K

    おぉ!
    それはロングスリーパーですね!
    たくさん寝てくれるのは良いことだけど、お子さんの予定の調整が難しいそうです💦

    • 5月16日
ちーた

やらせてあげたいけど、時間的にやらせてあげられない感じです😖
下の子の療育とリハビリで平日午後潰れてしまいます。
上の子は動きたい遊びたい盛りなのに…いつも付き添いさせて心苦しいです。
今年は、市の体育館でやってる体操教室に思いきって申し込みました。
その為リハビリを少し減らしました。
3ヵ月更新制で、5500円です。
上の子のためだけに、時間を作り、一緒に出掛けて習い事する。
親は見てるだけだけど、でもわたしは上の子が楽しそうにやってて、これでよかったなぁと思いました😌
あとこどもちゃれんじはやってます。
娘の気が向いたときに一緒にやってます🙏

  • K

    K

    私も下の子がいるから上の子の遊びを制限させたり、反対に上の子の療育の間毎回下の子に待ってもらったりしてるので心苦しい気持ちわかります💦
    子供が思いっきり体を動かしてるの見るの嬉しいですよね✨

    • 5月16日
deleted user

上の子はロボット教室とスイミング→スイミング一本に。真ん中はサッカーをスポ少とスクール
末っ子はまだなしです。

真ん中はロボット教室もスイミングもやってみましたが、本人のやる気が続かず辞めました。

  • K

    K

    回答ありがとうございます!
    習い事はお子さんのやりたいと言ったものをやらせてあげてる感じですか?

    • 5月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    スイミング、ロボット教室は初めは親が勧めてやらせました。サッカーはこども本人が希望したのでやらせました。

    • 5月16日
  • K

    K

    ありがとうございます!

    • 5月16日
deleted user

うちは体験行って、やりたいと言ったものをほぼやらせてますが、もちろんお金もかかるし、平日の予定はほぼ埋まっています😅
今年は小学生と幼稚園児になったので、時間も変わってしまって、同じ習い事なのに別日にとかなので、結構スケジュール組むのも大変です🤣

  • K

    K

    回答ありがとうございます!
    プロフィール拝見しましたが、たくさん習い事させてるんですね!
    お金も時間もうちはそこまでかけてあげられそうにないのですごいです✨
    お子さん自身は大変そうではないですか?😃

    • 5月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちの子達は大変そうではないです🙂娘は幼稚園を1回も休むことなく通い切るくらいに元気で体力もあるので、疲れた様子とかはないです。
    親の方が心配して、娘に小学生になるし何か辞める?と聞いたのですが、自分達で全部辞めない、と言い張るので続けてます😅

    • 5月17日
  • K

    K

    そうなんですね!
    うちの子も公文の宿題が大変だと言うので「辞める?」と聞くんですけど、必ず「辞めない」って言います😅
    小学生になったら保育園の課外の習い事は強制終了になるので、その後に何をしたいか本人の意思をしっかり聞こうと思います😂

    • 5月17日