![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が他人に絡みたがる悩みです。同居環境で常に構ってもらっているため、外出時に他の人に絡んでしまい困っています。愛情不足ではないが、疲れています。
みてみて期しんどいです😣
娘は子供に対しても大人に対してもほぼ人見知りがない子で
愛想がいいです。
最近は少しずつ恥ずかしがって私の後ろに隠れたりしますが、人によるって感じです💦
うちは実母と同居しているので常に誰かがかまってくれる環境でして…家でもずっと皆に「ママみて!」「パパみて!」「ばあばみて!」です。
保育園では「せんせー!!!みてー!!」らしいです。
それはまだいいのですが、お出かけすると他の子のお母さんや可愛いと反応してくれた大人、年中さん年長さんくらいのお兄ちゃんお姉ちゃん等に「みてみて」がはじまって、おててでチューリップ作ったのを見せてみたり、ジャンプできるんだよと見せてみたり…
あまり反応がない方もいらっしゃるし親の私も「ママが見てるよー」と娘に声をかけてもダメ、抱っこしても反り返ってなんとしてでもその人に絡みに行きます。
もうこれがほんとにしんどくて💦
私が人見知りというのもありますが、めんどくさい子とか思う方もいると思うしこれだけでかなり体力削がれます。
他人に絡む子は愛情不足など言いますが絶対にないです。
赤ちゃんの頃から肩の力を抜いて育児ができず、ひとり遊びもあまりさせずにずっと構って育ててきました。
今でも後追い強いです🥲
1歳すぎて保育園に通いだしてから、私も少しひとり遊びを見守ることができるようになって今…みてみて爆発してます😅
同じようなタイプのお子様いらっしゃいますか?
これはいつまで続くのでしょうか…。
- ママリ
コメント
![はなめがね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなめがね
まだまだ続いてますよ〜😇
ただ、集中できる時間が増えてるので、間隔は長くなってます。
とりあえず一緒に作業してる時は子供にアドバイスもらってます。
折り紙とかぬりえとか、「この形はどうやって作ったの?」「どうやって切るの〜?」「これで良いと思う?」って感じです。
あとは子供の唇がとんがってる時はいじりません。構わず、声もかけずに見守ります。
集中を途切れさせるとすぐに構って!になるので…
![zu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
zu
次女がそうです!
ままみてーと誰にでも可愛いポーズします!
まだまだしてます🤣
可愛いんですが、たまにこちらが恥ずかしくなります、笑笑
私も人見知りなので、もー行くよって言って歩いて行くふりしますが、、
それでも辞めない場合は、なにかで気を逸らしてます🥶笑
可愛いですけど知らない人とかにしちゃうと困りますよね💦
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
ヒョエ〜〜〜🤣
でも可愛い〜〜🥰
わかります…あんまり見られたくないので、すんなり気を引けた時はラッキーって感じです🥲
娘は今イヤイヤ期ってのもあって気を引いても我が強すぎてもうほんと白目むいてます😂
お年寄りの方は大抵ニコニコ喜んで(!?)くれますが、この間は年長さんクラスに絡んでみんながクラスから顔だして娘がアイドルみたいになってました…笑
保育園だけならいいけど知らない人は本当に勘弁してくれ…と思ってます😂- 5月15日
ママリ
お返事ありがとうございます!!
ヒェエ……😭😭😭
やっぱり長く続くんですね…うちの子はこういうタイプだから逆にほかのお子さんが私に絡んできたら可愛いって思いますがみんながみんなそうじゃないから親としては悩みます🥲
なるほど…!
もう少し言葉が通じるようになったら実践してみたいと思います…!!
あ、確かに集中してる時唇がとんがってますね!!!
集中力を高めるために私もしっかり見分けられるように頑張ります!!!アドバイスありがとうございます✨