
オーブンレンジのトラブルで揉めています。お店の対応が悪く、母親が病気で手を引きたいが、相手が逃げている状況。何かできることがあるか相談したいです。
助けて欲しいです。
実家が施行会社と揉めています。
全て母からの伝達なのでどこまでが信じれるか曖昧なのでとりあえず母の言い分を信じて要約させてもらった内容を相談させてください。
実家で使っていたオーブンレンジが壊れたので
オリ〇ピックのおうちdepoでオーブンレンジが欲しい旨を伝えて施行を頼んだそうなのですがいざ付けられたものを見てみるとレンジ機能無しのオーブン。
見積書も母はオーブンレンジの見積もり書と思いそのまま契約したけど書かれたところをよく見ると商品番号が1文字違いのレンジ機能の無いオーブン。
高額な買い物なのにサインする前に担当の人がこれで間違いないかの最終確認もなし。
母は確実にレンジ機能のついたオーブンが欲しいと伝えていて、店頭で選んで買ったそうなのですが担当も契約時にあれ?と疑問を持たなかったのか何故こうなった?と私も不思議でしょうがないです。
揉めに揉めて、最終的に弁護士にまで相談した所で母が病気をしているのもあり気力が尽きたので何故間違えたものを施行したのか、どこで間違えたのか原因を知りたい、そしたらもう争いたくもないから手を引く旨を伝えたいのに
いくら電話してもお店側はのらりくらりで店長はいない、担当はいない、折り返し連絡すると言っても連絡はなく挙句の果てには担当or店長は帰りました。
お店に行っても責任者いません。
話を聞いてるとお前らどうやって営業してるんだと突っ込みたくなるような対応ばかりです。
最終的には実家から行く電話は誰も出ない状態らしいです。
あの家から電話が来たら担当はいないと言っておけor相手にするなみたいなことを言われているんだろうなという感じがしてなりません。
なんなら代わりに電話してあげたいくらいですが
正直どうやり取りしたのか知らない第三者が入るのも拗れるよなぁとも思いつつ
母は新しいオーブンレンジが欲しかっただけなのに大金払ってこんな大揉めすることになったのが可哀想でなにか力になってあげたいという気持ちもありモヤモヤしています。
向こうが逃げている間は手出ししても無駄でしょうか。
やはり見守るしかないでしょうか。
何か出来ることがあれば教えて欲しいです。
お願いします。
- まりもり(7歳)
コメント

かなた
契約書がどんなものかはわかりますよね?
担当者だけじゃなく、買うほうもしっかり確認しないといけません。
サインしてしまったならどうしようもないです。
ただのクレーマーですよ。
見守るのではなく、しっかり確認しなきゃねーって止めてあげないと💦
まりもり
契約しちゃったもんはしょうがないですよね。それは私も理解しているのですが
母は1度激高すると止められないところがあるので家族全員気の済むまでほっておけとなっています。
私は家を出ていて酷い状況になってから聞いたので止めようもなくどうしたものかと。
あまりにしょぼくれているので可哀想になってしまったのともう親に任せてたら埒が明かないから間に入ろうかと思ったのですが余計拗れるだろうなと思い
ならば他にできることはないか質問させてもらったのですが
母を止めるしかなさそうですね
ありがとうございます!