![にゃんこ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
帰省の交通手段について相談です。8w5dでお盆と10月に大阪から愛媛へ帰省予定。飛行機、高速バス、新幹線の利用を考えています。どちらが良いでしょうか?
いつもご回答ありがとうございます。現在8w5dです。8月のお盆時期と10月中旬あたりに大阪から愛媛まで帰省しないといけません。おそらく1人での帰省になるので、交通機関になると思うのですが、皆さんなら何で帰りますか?
参考までに乗車時間はこんな感じです↓
飛行機(ピーチorJALorANA)約1時間位
高速バス約5時間半位乗り換え0回
新幹線約5時間位乗り換え3回
飛行機は空港までが1時間以上かかります。
高速バスは乗り場までが電車で30分程です。
知り合いが飛行機に乗るときはドクターから自己責任で…と言われたらしいです。
さて、皆さんならどうしますか?
- にゃんこ♪(9歳)
![だいちろ@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だいちろ@
私だったら行かないと思います😭
つわりが始まって車乗ったり
するのもやっとで飛行機など
慣れないのでお腹に負担が
かかるのではないかなと
心配になります(;_;)
![たけうち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たけうち
同じくわたしもやめておいた方がいいと思います。
ましてや一人で帰省ですよね?
途中何があるか分からないですし、かなり辛いと思います(>_<)
一時間半のわたしの地元に車で帰るだけでも相当辛かったですよ(>_<)
トイレ近かったのでこまめにパーキング寄ったりしてますし(>_<)
![ゆめ20](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆめ20
広島在住の妊婦です
23wに岩手に里帰りする際
新幹線を利用しました
8時間かかったんですが
ずっと同じ体制なので
腰と足がバキバキで辛かったです
産後は5時間かかりますが
飛行機にしようかなと
検討中です( ;>< )!!
![にも⍤⃝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にも⍤⃝
帰省はどちらかにしてもらったらどうでしょう??お盆だけ、とか。
お盆頃でだいたい6ヶ月ですよね?10月となると8ヶ月ぐらいだと思うので、1人での移動は何かあったら大変ですし(> <)
どうしても、という事なら高速バスですかね。新幹線もいいと思うんですが、乗り継ぎの多さを考えるとバスかな、と。
私の友人も愛媛に住んでるんですが、新幹線から特急など在来線の乗り換えの接続があんまり良くないそうですね。
暑い時期に待ち時間長いのはお辛いかと思うので、私ならバスにします。
余談ですが、妊娠中でなければフェリーにしてます。笑
![にも⍤⃝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にも⍤⃝
追記です。
飛行機は先日のアシアナ航空の広島空港着陸時の事故の件もあり、できれば乗りたくないと思ってます。
飛行機しか手段がないのなら仕方ないですが、他に手段があるのなら飛行機は選ばないです。
本当に自己責任だと思います。
![にゃんこ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんこ♪
こんなに、やめておいた方が良いという意見が多い事にビックリしました。
安定期とはいえ、何があるかわからないのが妊娠ですもんね。
1人での帰省というのが一番の問題かもしれませんね。
またまた、どうしていくか、検討したいと思います。
コメント