※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

11ヶ月の子どもが義母に懐きました。それがすごく嫌だし、義母と娘が会…

11ヶ月の子どもが義母に懐きました。
それがすごく嫌だし、義母と娘が会っているとそわそわして胸が張り裂けそうな気持ちなります。
義母にばかり行きたがるし、わたしの方は見向きもしません 連れてかれてもへっちゃらです

わたしは義母という存在自体が嫌なのだと思います。
義母は多分誰から見てもいい人で周りからの評判もいいです。でも娘が義母に懐くのが嫌なんです
ずっと頭の中がそのことに支配されてて何もしたくないです

やばい奴ですよね
敷地内同居ですが、娘が向こうの家に行きたいと言ったり、1人で義実家に行ったりすることを考えると、消えてなくなりたい、もう楽になりたい、とさえ思ってしまいます

こんな自分が嫌で苦しいです
お子さんが義母に懐いている方、懐いていた方…気持ちのコントロールの仕方を教えてください

コメント

ライラック

私は義両親と同居しています
娘がもっと小さい頃ガルガル期って言うものになってしまい
娘が取られてしまうんじゃないか、、って言う不安から義母に会わせるのがすごい嫌になりました、、
私は旦那に自分の気持ちを全て伝えて私の調子がいい日以外は会わせないようにしてました😅
娘が行きたいってなる前に避けて行動してました😂
求めてる答えになってなくてすみません🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    同居お疲れ様です…
    まさしく今、取られてしまうんじゃないかって気持ちになります。
    旦那には、モヤモヤした状態で勢いで取られるんじゃないかって気持ちになることを言ってしまい、険悪なムードに。。
    ガルガル期というものが世間にあることを旦那はまだ知らないと思うのですが、言ってもわかってもらえない気がします。
    義実家に会わせないなら、わたしの両親にも会わせないでいいの?とか言われそうな気がします…
    わたしの両親も可愛がってくれてるので、わたしが我慢するしかないのかな、でも嫌だ、、と頭の中ぐしゃぐしゃです…

    • 5月16日
  • ライラック

    ライラック

    ガルガル期ってなった人にしか分からない辛さですよね、、
    自分の両親には取られるって感情にならないから自分の両親には普通に会わせたいですよね😅
    旦那さんにわかってもらえないのはだいぶ苦しいですよね😨
    私は義母に会わせたくないけど旦那に言えない、、って我慢してたら
    義母に子供預けて旦那と2人だった時に急に涙が出てきてガルガル期の事を話したら娘を連れて来てくれそこから距離を取るようになりました🫧

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

ほぼ毎日義実家に行くので、息子もさはとても義両親に懐いています。
義実家にいると、私よりもじいじとばあばです。
とられてしまう気がするの、わかります。最初は嫌でしたが、結局ぐずってる時などは私を求めてくるので、気にならなくなりました!
なんなら預けられるようになって、リフレッシュ時間がとれてありがたいです😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    毎日行くの偉いですね…尊敬します。
    ぐずった時など、いざとなったらママ!ってなってくれたら少しでも気は楽になるかもですが…
    わたしにもリフレッシュできてありがたいなんて、思える日が来るのでしょうか…

    • 5月16日
レンコンバター

ホルモンバランスだと思いますよ👍
とにかくママに勝るものはないですし自信持ちましょう!
義理母、ありがたいじゃないですか🙌

子育てって沢山の人に成長をみてもらえたり関わったりしてもらうことが子どものためですよ。
ママだけでもパパだけでもダメです🙅‍♀️
子どものためです🫡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    まだ生理が再開してないのもあるんですかね?…それとも、生理が始まったら余計ガルガルするのでしょうか…

    そうですよね。子どもの気持ちを尊重しないと、と分かっているのに…何故こんなに苦しくなってしまうのでしょうか…ダメな母ですね😭

    • 5月16日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    わたしのケースですが寝不足もあり三年はガルガルでした。笑

    ピルとか検討してみてください。とてもイライラ楽になりましたよ❤️

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

1歳前後くらいのときは
私以外の人に任せて私がどこかに行ってもなんの反応もなく平気そうだった時もありました!
でも大きくなるにつれてどんどんママ、ママ、ママじゃないと嫌!!になりましたよ😅
1歳半過ぎたあたりからだったかなーと思います。
義母に懐くのなんて今だけかもしれません🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    他の人はなんの反応もなく抱っこされるのに、義母に会った時だけすごい喜ぶんです…

    ママじゃないと嫌…大変だけど可愛いですね😭
    そうだったら嬉しいですが、この先どうなることやら…心が持ちません…

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

まさに同じです。
良い人なんです。評判も良くて。

でも取られたくなくて辛くなっています。娘は義母だいすきで、それなまた辛いです。

わたしには圧を感じるんです。
娘を勝手に連れ去ったり自由なことばかりされています。

どうしていいかわからず、同じく悩んでいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    お辛いですよね。本当に。胸が張り裂けそうになります。
    わたしは先日、娘が何度わたしが抱っこしても義母に行きたがったのが辛すぎて、娘のこと可愛くないとさえ思ってしまいました。一瞬でもそう思ったことに自分でもびっくりだし、苦しいです。

    お義母さま、おなじですね。
    そういう人だから子どもの扱いも上手なのか?ただ会って る頻度が多いからなのか?なんなんでしょうね。

    圧、嫌ですね…
    うちは勝手にとかはないですが、行事は毎回自分の子どもかのようです。

    どうしていいかわからないですよね。だってわたしたちにはどうにもできない。直接嫌とも言えないし、子育てに家事に必死なわたしたちにくらべて義母は余裕があるし。
    この先もし2人目…となった時、義実家に預けることになる気がして。それも嫌で2人目作りたくないとさえ思ってしまいます。
    はじめてのママリ🔰さんは同居ですか?

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは辛いですね。娘さんは悪くないけどマイナスの感情を抱いてしまうこと、少しわかります。

    わかります!
    イベントの準備はしたいけど、私は子育てに家事で毎日必死。
    義母は時間に余裕がある。それで先先準備されるから余計につらい。

    うちは一人っ子希望です。もともとその予定でしたが、義母のフィーバーをみて、絶対2人目は無いなと決意は固くなりました(笑)

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ!同居ではないんです。でも近距離です。。

    • 5月19日