
旦那の実家が高齢で寂しがっていることに心を痛めています。私たち夫婦も将来の姿を想像し、息子の親の宿命を考えています。
旦那の実家は息子二人で旦那は次男。家は少し離れてます。ちなみに長男は家出ていて、独身です。
私の実家は近くてよく実家に帰ってます。
旦那の親が自分らは私の親と比べて全然会えてないから寂しいと言っているそうです。
怒っているとかではもちろんありませんが、旦那の親は高齢の為車も運転できないから私らが旦那の実家に行かないと会うことはできません。
息子である旦那は親不孝ではないけど、そんなに親にべったりの人でないからたまにしか行かないし。(助かってますが)
でも私ら夫婦も高齢で親になったし、未来の自分達の姿なのかなと思うとせつなくなりました。
うちは息子一人なので。
うちの親は娘孫にいっぱい会えて確かに幸せそう。
孫にあまり会えず寂しい思いするのは息子親の宿命なんですかねー。
なんだか想像しちゃうとせつなくてたまらないです。
- 雫(3歳8ヶ月)
コメント

もいもい
そんなことない気がします🤔
我が家は夫の親に会う率高いです!
親次第…という感じだと思います。あと距離ですね!
ウチは義実家が近く、実家が遠いです。
義実家の方から会いたい会いたい!と言われたり無駄な干渉をされると行きたくなくなるのでやめるように伝えてあり、守ってくれています。
あとは美味しいものを出してくれて子供の食べ物や遊び方も逐一聞いてくれるので安心していれます。
なので、お嫁さんや孫にどれだけ寄り添えるかで孫や息子に会える回数は変わってくるのかな〜と思います☺️

退会ユーザー
宿命ではないと思いますが、
結局その時の状況次第で偏りがでるのは仕方ないことかなぁと思います😣💧
極端な話、子供が海外なんかに行っちゃった日には両家共に早々会えないですしね😅
-
雫
まぁそうですね。
同居になったり、遠方が実家のお嫁さんと縁あればむしろ手伝わないといけないでしょうしね。
そうなれば嬉しいですが…。- 5月14日

ココ
私はそこまで会えなくても気にしないですけどね🎶元気でいてくれたらそれでいいかなと😊
そして全然会えないから孫が懐かないとかそんなこともないんですよ😊寂しいかもしれませんが🥲
私は母方の祖母と同居、父方の祖父母は車で4.5時間の所でお盆とお正月に2泊3日ほどしか会えない距離でしたが遠い方の祖父母めちゃくちゃ大好きでしたよ🥰むしろ生活を共にしてない分叱られたりもないしお出かけしたりご飯食べたり楽しかった思い出しかないのでいつも行くの楽しみにしてました。孫がたまにしか来れないならその短い間でどれだけ楽しませてあげられるか、思い出に残ることをするか、も重要だと思います😌☘️いつも会えないのは寂しいですが大好きになってくれますよ💓現に私は小学生の時週一でお手紙出してましたし😁大学生になってからは1人で電車で中間地点で待ち合わせして祖父母と出かけたり、小さいうちを見るのもいいですが大きくなってからでも孫というのは可愛いはずです。(自分で言うのもなんですが😅)そして私の父親は男兄弟ですが兄弟仲もいいし両親思いなので長距離ですが今でもよく実家に帰ってますよ😊親を見てるので子どもが男の子でも全然なんとも思わないで😄
-
ココ
最後「す」が抜けてましたm(*_ _)m↑💦
- 5月14日
-
雫
そんな息子親家族もいるんですね!
なんかちょっと安心しました😁- 5月14日
雫
でも娘孫と違って気軽には会えないですよね😅
お嫁さんに気使うでしょうし💧
うちの母は幸せですね。
前にTwitterで「重いもの持って来なくていいよ」とオムツやミルクや赤ちゃん用ソープや洗剤をすべて用意してもらって感謝している人いて、そんな準備してあげれる義母になりたいなとは思ってます。
実際旦那の実家行くと荷物も大変だし、授乳できる場所も用意してくれないから息子がミルクあげたのにおっぱい飲みたがられた時困りました😅