※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の睡眠時間が乱れており、ストレスを感じています。朝早くから元気で夜遅くまで眠らないため困っています。皆さんはどうしているか教えてください。

疲れました…

それは、睡眠関係!

娘は体力がかなりある方だと思います。

朝6時半に起きてから朝寝は11時近く
それまで寝グズリしません💦

朝寝がその時間のせいで昼寝が夕寝近くに…
だいたい15時前に寝て16時過ぎに起きる感じ

おかげで夜は21時近くになっても元気な娘


最初は朝寝は昼寝の時間を決めようと思いましたが
眠く無いのに寝るはずが無く
夜も20時就寝、遅くても21時就寝を目指してましたが寝ず

もー毎日それがストレスで最近諦めてる私がいます。

皆さんどうしてましたか?
子供をこんな時間まで起こしておきたく無いのは私もなんですが
色々試してもダメで…


何かいい方法ありますか?
教えて下さい宜しくお願いします(;_;)

コメント

はじめて育児

思い切って朝寝なしの昼寝一回でしっかり眠ってもらうサイクルに切り替えるとかですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます(^^)

    朝寝無し一回試そうと思ったのですが、朝寝しなかったら昼ご飯の時の機嫌が悪くて断念しちゃって……💦

    本当上手いこといきません(;_;)

    • 5月15日
メル

朝寝は勝手に寝ちゃいますか??
12時くらいまで伸ばせれたら、お昼寝と合わせて一回に出来るかもしれませんよ(●'w'●)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます♪

    朝寝はグズグズしてきたり、目を擦り始めたら促してさせてます。
    ただ朝寝無し一回だけしたのですが、お昼ご飯の時に機嫌悪すぎて断念しました💦

    上手いこといきません(;_;)
    せっかくのアドバイスなのに申し訳ありません…

    • 5月15日
ママリ

体力付いてきてでも夕方ももたなくて寝ちゃうしって頃が一番キツかったです😂
娘は9ヶ月は保育園行ってた日は12:00〜13:30寝て、夕方持たないので、夕寝が遅すぎないように16:00から1時間かけて寝かし付けてました😵
ほっとくと17時18時に寝ちゃうので💦
保育園休みの日は、9時と14時時に寝てたので、夕寝の寝かしつけがなく楽でした。

そんな辛い時期は2ヶ月ほどで過ぎ、今は夕寝しなくても平気になりました‼️
その代わり、お昼寝をしっかり寝れるようになり、14:30まで寝た日は夜の寝付きが悪く、今度は夜が大変です😭

睡眠のリズムの移り変わり期間、辛いですがちゃんとその内通り過ぎます🥰

とりあえず、夕寝を早めに起こしてみる。
または朝頑張って支援センターとか行って寝かさずに、昼寝一本に挑戦してみたら良いと思います❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます^ ^
    本当体力ついてくるとお昼寝と夜寝の時間やリズムに頭が痛くなってきます💦

    夕寝少し早く起こすことにします^ ^
    朝寝はまだしないとお昼ご飯で機嫌悪くなってしまうので、とりあえず夕寝調整してみようかなと思います!

    • 5月15日