
コメント

ぴー
ダメという事はないでしょうが日差しも強いですし、非妊婦でも田植えの姿勢はキツいと思うので妊婦さんなら尚更無理しない程度に…ですかね💦

ママリ
やっちゃダメってことはないと思います。
ただ疲れたなって思うくらいやらないのと。
こまめな休憩をとって。
当日の体調によってはやらない、とか。
早め早めの判断が肝心かと思います
-
新米ママ
コメントありがとうございます!
来月あるようなんですがまだ妊娠初期で悪阻もあるので体調が悪くなりそうだなとも思います。
病院の先生や幼稚園の先生にも相談しようかと思います。- 5月14日

まぬーる
結構大変だから…現場を指揮する側としては、
辞めたほういいですよ。
田植えが大変っていうよりかは、初めて田植えをする子供達を口で動かしたり、
シャワーの手伝い等をするのが、ま〜細かく全体を見ていないとなかなか大変です。
しかも天気の良い日に行きますからねぇ。できれば控えたほうが良いですよ。
何歳の子が田植えします?
-
新米ママ
コメントありがとうございます。
子供は二歳児ですが、怖がりで初めてやるようなことや汚れる事が嫌いなので暴れると思います。- 5月14日
-
まぬーる
そうなんですね!2歳クラスだとやはり、泥ともまた違う感触ですから、田んぼの中で動きがとりにくい子は多いかもしれないですね。
普段、素足で泥遊びなども導入している園で、お子さんもそういった活動に元々慣れているならまだいいんですけどね、汚れることが嫌とかだと不安ですね😢
田んぼのそばで、中に入らずお母さんと一緒に眺める可能性もあるという所も、想定内に入れたほうが良さそうでしょうか。
うちは年長を毎年連れて行くので、転ぶことは余程じゃないとあまりないです!
ですが、
お母さんたちを呼ぶ行事って、自分のお子さんのことはお母さんがたお願いしますよというていでお呼びしますから、
自信がなければ、ちょっとやめたほうがいいんじゃないかなぁとも思います!
それか、安定期前でももしよければ〜ですが、先生に事前相談の上、どこまで参加して、どこから先生とバトンタッチもできるのか〜みたいなこともできなくもないと思いますが、うーんどうかなあ…。人手がない行事の時に、そこまでするのは厳しいかもしれないですしね💦
ちなみに過去に私は、妊娠中の時に保育参加の行事がありまして、理由を話してパスしました。妊娠初期で、ギブアップでした😂やる気は満々でしたが💦- 5月14日
-
新米ママ
色々と細かくご相談いただきありがとうございます😊
先生にやはり相談したほうが良さそうですね❗️
妊娠初期はお腹は出ていなくても悪阻があったりで辛いですよね💦
良い思い出にはなりそうですがイマイチ自信がないです😭- 5月14日

まいちゃん☆
私は一人目の時から、
妊娠中田植え手伝っていますよ😄
田んぼで転んでもそこまで痛くないですし、
中腰の姿勢は下半身が鍛えられるので良いと助産師さんに言われました👍
悪阻が酷いなら無理せずの方が良いと思いますよ♪
-
新米ママ
まだ妊娠初期で安定期にも入ってないときに田植えをやることになりそうなんですが、妊娠何ヶ月で田植えされていましたか?
- 5月14日
-
まいちゃん☆
一人目は妊娠10週くらいの時で、
二人目の時は妊娠30週くらいでしたかね😄✋- 5月14日
-
新米ママ
10wで田植えされていたのすごいですね❗️
悪阻も今あるので出来る自信がないです❗️
悪阻はなかったですか?- 5月14日
-
まいちゃん☆
悪阻はありましたが、
9週くらいで落ち着いてきていました😊- 5月14日
-
新米ママ
9wで落ち着いたんですね❗️
もう10wなのにまだまだ落ち着きません😭
プレはなんとか行けてるんですが、疲れて寝込んだりしちゃいます🥲- 5月14日
新米ママ
コメントありがとうございます。田植えはしたことがないんですが、やっぱり転んだり滑ったりが怖いですよね💦
ぴー
幼稚園の行事なんですね💦
それだと身軽でもないし、周りにも人がいるわけですし少し心配ですね😱💦