※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやか
産婦人科・小児科

2歳の子供が夕食後に炒り卵を多く食べ、朝に吐いた後、機嫌が悪い。卵アレルギーの可能性があるが、病院へ行くべきか様子を見るか迷っている。

2歳前の下の子です。

昨夜19時ごろ、夕飯に炒り卵(卵2-3個分くらい?)、ご飯、鶏肉チャーシューをあげました。
炒り卵をおかわりしたがったのでついついあげてしまったのですが、たくさんあげすぎました。

今朝6時ごろ、泣きながら起きて数回咳をして、嘔吐しました。
吐いたものは炒り卵(大さじ1くらいの量)と、ご飯が少々でした。
その後30分後くらいに胃液のみを少々吐きました。

それから眠いからか体調悪いからか、ずっと機嫌が悪くて、7:30頃にまた寝始めています。



吐いたのは、感染性胃腸炎なのか、卵を与えすぎて消化出来なかったからなのか、軽く卵アレルギーとかあるのか?分からずにいます。
去年4月保育園に入ったばかりの時に、1度だけオムレツで蕁麻疹が出てお迎え電話が来たことはありました。でもそれ以降は卵でアレルギー症状が出たことはありません。


今日は病院に連れていくべきか、様子見でいいか、迷っています。
皆さんならどうされるか教えてください!
同じような経験された方のコメントもお待ちしております。m(_ _)m


コメント

りーこ*

すぐに病院に連れて行くべきです!
アレルギーにしろ胃腸炎にしろ連れ行ってください!

  • あやか

    あやか

    病院の先生に電話で症状を説明したところ、今のところ様子見でよいと言われました。コメントありがとうございました!

    • 5月14日
ママリ

カレーを食べ過ぎて嘔吐したことがあります。

食べすぎか、軽い胃炎を起こしていると思うので、様子を見て嘔吐が続くなら病院、お粥とかをしっかり食べて普通に過ごしているなら病院には連れて行かないですかね☺️

  • あやか

    あやか

    コメントありがとうございます!!
    先程病院の先生に電話で症状を説明したところ、今のところ様子見で良いとの事でした。
    カレーを食べ過ぎて嘔吐した時は1回のみでしたか?

    • 5月14日
  • ママリ

    ママリ

    数時間あけて2回吐きました💦
    お風呂と寝る前のタイミングで、寝転ぶとしんどいと言ったので、「あ、胃もたれかな」と思って座らせて様子を見ていました。

    夜中に寝て、起きたら食欲は無さそうでしたが元気にお粥は食べました😊

    • 5月14日
  • あやか

    あやか

    そうだったのですね😭胃もたれつらそうですね💦
    あれから9時ごろ起きて普通に遊んだり歌ったりして元気になったように見えたので少しヨーグルトをあげたらまた元気がなくなり、グズりだし全部吐いてしまいました😭
    それからスプーン1杯ずつりんごジュースを与えてみてます🥲
    だいたい何日くらいで普通のご飯に戻れましたか??

    • 5月14日
  • ママリ

    ママリ

    1週間はかかりましたねぇ💦💦
    心配ですね。
    乳製品はこどもによっては重たいかもですね😥

    リンゴジュースとか、ポカリ薄めたものとか、固形じゃないものから再開ですかね😭

    連日吐き続けるならお母さんも辛いと思いますので、病院でお薬もらってくださいね。

    • 5月14日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね、1週間はかかりましたね。1週間後も食は細かったように思います💦💦

    • 5月14日
  • あやか

    あやか

    教えていただきありがとうございます!
    1週間くらいかかりしましたか😭保育園での給食が大丈夫か心配です💦💦

    • 5月14日
  • ママリ

    ママリ

    保育園は捕食もあったりしますものね💦💦

    保育園で吐いちゃうとすぐにお迎えなので、それまでに病院行くにしても明日は日曜日ですし悩ましいですね😓

    明日も吐いちゃうなら、月曜朝イチでお薬もらいに行っても良いと思います。

    • 5月14日
  • あやか

    あやか

    そうですね💦明日の様子も見て判断したいと思います!
    今は元気にお姉ちゃんと遊んでいます😅このまま良くなるといいのですが…
    いろいろ聞いていただきありがとうございます!とても心強いです😭✨

    • 5月14日