![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母の老後の世話について不安を感じています。旦那が長男であるため、協力を期待していますが、仕事優先で私に負担がかかるのではと心配です。お互いの親の介護について、兄弟で話し合うことは可能でしょうか。
義母の老後、見たくないし同居とか絶対嫌なんですけど
避けて通れないことなんでしょうか??
旦那は長男です。長男だと当たり前に老後の世話するんですかね。。
そもそも旦那がやるのかな。子育てもそうだけど
絶対仕事優先で忙しいしで、もうずっとワンオペです。
どうしても辛くて家事育児の協力求めたら
仕事あるから無理!でここまできました。
老後の世話も俺仕事だからとか何かしらの理由つけて私に丸投げしないかが本当に怖くて、まだ先のことなのに考えただけで不安になります💦
義母のことは苦手で、、、月一会うのでもうお腹いっぱいです。
旦那もうちの両親のことが少し苦手みたいで、気も使うしで最低限しか実家に顔は出しません。なので私の両親が介護とか必要になってもフォローしてくれるとはあまり思えず…それは別に良いんですが、そんな感じならお互いの親のことはそれぞれが兄弟と話し合ってやろう!じゃだめですかね?
旦那には弟がいて義実家のすぐ近くに家を買って住んでいます。兄弟2人がメインでやってほしいし、なんならちゃんとお金貯めて施設にでも行ってほしいとまで思ってしまって。。ひどい嫁ですかね😭😭
最近ママ友が義両親の介護で疲弊しててストレスすごい溜めてるの見て他人事じゃない、、、と考えては不安な気持ちになってしまうようになりまして😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
嫁には姑の介護なんて義務じゃないのでしなくても何の問題もないです。
親の面倒をみるのは実子です。
わたしの夫は一人っ子で今夫の実家の近くに住んでますがわたしが介入するとしたら施設探しとかたまに必要なものを届けるくらいの軽いお手伝い程度だと思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
今の時代長男がみるとか古い考え嫌ですよね😢
うちも主人は長男ですが、次男のが義実家近くにいます。でも、基本的には義実家は義実家、うちの実家は実家で、自分らで介護費用などはどうにかしてくれスタンスです。それが厳しいならそれぞれの兄弟で費用を工面しようかと話してます!
所詮義実家は他人だし、身を粉にしてまで介護は私も嫌です…
-
はじめてのママリ🔰
私も全く同じ考えです!!
でもこういう話をすると
旦那が不機嫌になって
ちゃんと話し合えなくて
しょうなないよね、そうなったら自分達が見なきゃって。
達ってなに、私入れないでって思うんですが言うと喧嘩になるんです😭😭- 5月14日
-
はじめてのママリ
自分の親は大事にして欲しい、でも嫁の親は知らんみたいな感じじゃなきゃいいですが、不機嫌になられてもなんも解決しないですよね…😭自分の親を仮に助けて欲しいなら、私の親も同等に助けてよねってなりますし。
私は義実家嫌いで義父が1番嫌ですが、旦那に宣言してて、この先同居になったら私は出てくからって本気で話しました。職みつけて、自立すればいいかって思っちゃいます、話にならない旦那も、義家族もいるなら、子ども連れて自分でがんばります😭👍- 5月14日
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
私は義母のこと嫌いじゃないですが、老後は面倒見るつもりは一切ありません。入院に必要な物や買い足しくらいはしても面倒は見ません!
夫は長男で妹が2人いるので何とかするだろうとは思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
私も自分が動ける時にお手伝いはするつもりですが、
自分が主体となって介護は絶対にしたくないです😨😨
こう言う話、夫婦でお話しされてますか??
喧嘩になるのでちゃんと話せなくて、話すのも怖いです💦- 5月14日
-
🔰
お手伝いするだけでいいですよね😅
しますよー!私は普通に【義母の介護はしないからね〜】と言ってます!そしたら夫は【俺も〜!】と言ってますww完全に義妹任せです💧
その代わり私の両親の介護も夫にはさせません!買い出しや施設探し等は一緒にしてもらうと思いますがね!って言うかそもそも私も両親の介護するつもりないですけど😅😅😅介護って想像以上にしんどいので(父が祖母の面倒見てましたが限界あります)施設に入ってもらいたいです😞- 5月14日
![ママリ✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ✨
嫁に介護の義務ないのでしないつもりです😊
親のことはそれぞれで、って最初から言ってるので✋
-
はじめてのママリ🔰
親のことはそれぞれで!ってちゃんと話して決めてるのがすごいです!
- 5月14日
![Naaa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Naaa
義母は今現在自分の親の面倒を
見ていて、すごく大変なので
自分の子供やお嫁さんには
そんなことさせたくないからと
将来は介護付きのマンションとかに
入るから大丈夫だからねと言っています🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
わー、それは頼もしいです。。
実の親でも介護となると辛いですよね。
なのに他人の義母のことを
見れる気が全くしないです😭- 5月14日
-
Naaa
私は元々介護福祉士なので、
介護に関してそこまで抵抗はないですが💩💩
やっぱり実の親とか身内の介護って
ちょっと考えちゃいますよね🥶🥶- 5月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
法律では直の子供はみる義務がありますが
嫁さんにはないですし
しなくていいいです💦
その子供も義務があるのは
生活を支えてあげようね~てだけで
それは身体的なものでなく金銭的なもので誰かに(介護施設など)に預けてOKて感じです
また金銭的でも身体的でも余裕があるのなら…
って話で余裕ないならしなくても仕方ないよって感じですね
とにかく丸投げされたからとてしなくていいものです😅
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。。
私に旦那の親の世話をする義務はないですよね。
丸投げされようが
喧嘩になろうが、もしその時が来たらあなた達兄弟でやってください!を貫き通そうと思います😭😭😭!- 5月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
親の面倒をみるのは子の義務なので、嫁には関係ありません。
うちは旦那の親の世話なんて全くするつもりありませんよ。旦那にも言ってます。
母の日、父の日も旦那が自分の親に何もしないので新婚の数年は私が夫との連名で贈ってましたが、昨年「自分の親のことは自分でやってね」と夫に伝えてから私が贈るのはやめました。
「俺の親嫌いなんだろうみる気ないんだろう」と言われたら、「嫌いだ」と答えてもいいと思いますし、嫌いというのが問題あるなら「嫌いでなくてもみる気はない」と答えたらいいと思いますよ。「親の介護は実子の義務なんだから」と。
-
はじめてのママリ🔰
うちの旦那も母の日の贈り物、私任せです💢
「あたなの両親の老後は見る気はないよ」という意志をきちんと伝えなきゃいけないですね😨
私も旦那も互いの家族のこと
ちょっと苦手なので
家族の話になると嫌な空気になり喧嘩になりやすいのでさけてしまいます💦
それでも話す必要があることですよね。がんばります😭- 5月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
親の介護は実の子ですよ🤣まあ今の時代、実の子もしないと思います(笑)施設一択!介護って本当想像以上に精神も削られます😇
私は介護しないしするなら私も親の介護するから別居しよ❤️って伝えます☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
思い返せば私のなくなった祖母は2人とも身内にがっつり介護されてなかったですね。。
近くに住んでもらって時々様子見に行って必要なもの買い物してあげて、あとはヘルパーさんに頼り、それだけじゃ足りなくなったら施設に入居してました。。
義母の母は認知症で介護が必要で義母の兄夫婦が同居で面倒みてるみたいですが、やはりお嫁さんが辛いみたいで
仲も悪いみたいです。それをちゃんと介護してないって言われててそりゃそうじゃん、無理よ!そんなこと言う人(義母)が自分で介護すればいいじゃんって思いました😭- 5月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そもそも義両親も将来的子供に面倒みてもらおう!って思ってるんですかね?😰
それであれば、早めに旦那さんには私は見るつもりないから自分ら兄弟や家族でちゃんと決めとかないとってあくまで自分は関わらないって伝えといた方が後々いいのかなと思いました。
私も見るつもりはないので、夫に結婚する前から伝えてるし、そのかわり金銭的援助や、子供の面倒見てもらうとかもほぼしてもらってないです☺️
-
はじめてのママリ🔰
面倒見て、とかそんな話はされたことないです。
一度義実家の近くにマンション出来て、そこ買うならお金の援助するって言われたんですが私が嫌で断りました😱
もし買ってたら援助もしたし近所だし老後は頼むねって意味だったのかもしれないです。。怖
そしてそこに義理の弟夫婦が住んでて生活面(ご飯食べさせてもらったり、車借りたり)や子育ての面で頼ってるみたいです。
だからといって弟夫婦に丸投げするつもりはないですが
兄弟でやれることをして無理なら施設入れてほしいですね。。- 5月14日
はじめてのママリ🔰
たしかに嫁からすると義両親は親じゃないですよね。
私もお手伝いとして「協力」はするつもりでいるのですが、その実子の旦那が私のそのスタンスを受け入れてくれない気がして、そもそもこう言う話をすると俺の親嫌いなんだろ、みる気ないんだろって不機嫌になるのでちゃんと話し合えません😭😭😭