※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
お仕事

保育士パートをしている女性が、仕事時間を増やす相談。家庭と職場の状況、夫の協力度、不安などを述べ、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

4月から保育士のパートをしています
時短の週3です!8:00〜働いています
正規の先生が一気に産休に入られるのと、高い買い物をしたので夫に「申し訳ないんだけどもう少し仕事の時間を増やしてほしい」と言われ、職場に相談すると、いっその事振り切って正規はどうだろうか?と言ってくださいました。

我が家
・0歳2歳の2歳差育児
・わたしも夫も地元は県外なので実家には頼れない
・夫は出張が多い(海外の時は1ヶ月とか行きます)
・夫の職場の系列の託児所に子どもを預けていて、土日は閉まっているので家庭保育、土曜は夫が休みだが、海外出張中は土日もワンオペ
・託児は7:00〜19:00まであいている
・車は一台、夫は電車通勤
・託児所とわたしの職場は車で5分くらい

職場
・0〜2歳の小規模保育園で子どもがすごく少ない
・書類少ない
・行事無しなので繁忙期的なもの無し
・持ち帰り禁止(勤務時間内で終わらせるように調整してくれる)
・小さい子どもがいる事は知っているので、ある程度融通はきかせると言ってくれた
・週休2日(土日込みで)
・早出の7:00は外してくれる、早くても7:30〜最長18:00

なんとなくわたしは出来そうなきがしているのですが、
漠然とした不安があるのも事実です。
夫はすごく朝が苦手なので朝はそこまで戦力にはなりませんが、それでも割と協力的でなんとかなっています。

同じような境遇で、なんとかなってるよーって方いませんか?
子どもが可哀想というコメントはお控えください😢

コメント

りり

私も保育士をしていて環境はほぼ同じです!
子どもが大きいのもあると思いますが全然やれてますよ🙆‍♀️