発達センターで検査を受け、療育に通う中で診断を受ける流れを知りたい。診断は早いかどうか、受け入れられない気持ちもある。強制ではなく自分で決められる。
自閉スペクトラム 発達障害 知的障害 など
診断がつく流れを教えていただけないでしょうか?🥺
先日、発達センターにて発達検査をしました。
園での聞き取り調査もしてくださり、ドクターとかとの会議にかけて病院を受診するべきか?のアドバイスをいただけるようです。
受診をし、そこでまた先生に様子を見ていただいて診断が下りる流れでしょうか?
正直、園に通い始めたのが4月からなので先生方もそこまで様子を見れていないのではないか、慣れなどの関係もあるのではないか
今月から療育に通うのでそこで伸びるのではないか
(私の精神が少し参っていたこともあり、早めに療育に通わせたくて区の発達診断で意見書を出してもらいました)
最近とても成長している気がする
などのことから、まだ診断してもらうには早いのかなぁ、どうかなのかなぁと思ったりもしてます
正直、まだ受け入れたくない気持ちがあり前を向けてない自分もいるからこのように思うのかな、とも思ってます🥺
名前がつくのが怖いのかな
発達センターの方からは、受診を勧めることになってもそこで受診するかしないかは強制ではないですからね、
とは言われてます。
- えみ(5歳1ヶ月)
mi
我が家の場合はですが、
市の1歳半健診や保育園からの指摘→市の発達相談→市の心理士さんとの面談→発達の小児科医を決定、療育へ進む という流れでした。
小児科での通院の数回目で、こちらから具体的な診断名を尋ねたところ「知的障害ありの自閉症ですね。とてもスタンダードなタイプなので診断として出やすいですね。療育手帳でいうとB1か…A2かな…。」と言われました!
診断名がつくと、調べ物をするときに楽なことや人に説明しやすいメリットはあります💡
ここからリアルな話になりますが…
知的障害が、中程度や重度といわれる状態ですと特別児童扶養手当の手続きに進めるのですが、それにはたしか診断書や意見書などが必要です。
我が家は手続きに半年かかりましたので、該当しそうでしたら早めをおすすめします😂
(特別児童扶養手当は、親が動いて手続きしないと貰えません!)
まだ気持ちが落ち着かないようでしたら、急がなくてもいいと思います☺️
現実を突きつけられそうで…怖いですよね😢
ユウキ
うちの場合最終的にどういう診断名がつくのかまだわからない感じですが、年齢近いので参考になればと思ってコメント失礼します。
うちは療育通うために、先生に診断書書いてもらった感じです!
元々11ヶ月で低緊張を指摘されて、発達を見ててもらってたので、2歳から療育開始するために、1歳7ヶ月位の時に書いてもらいました。
自閉症スペクトラムという名前をつけてもらってますが、知的遅延の傾向もありますが、うちは明らかに色々軽度だなと思うので、今後の発達ではグレーになる可能性もまだあるのかなー?どうかなー?という感じです。
ただ、普通には発達してないなということは現在わかる感じです。
私は名前は名前だけと思ってます☺️名前が大事なのではなくて、我が子を理解するために専門家の意見を聞くのが大事なのかなと。
まだうちは発達外来というものにかかったことがなくて、理解のために一度かかってみるべきかな?どうしようかな?と思ってるとこです☺️
お気持ちモヤモヤしてるのわかります💦特に軽度のお子さんの方が、受け入れるのに時間かかるようです。
うちの子も2歳から個別療育、この春から集団療育&保育園してますが、2歳からすごく成長したと思います!
これから始まる療育でたくさん成長してくれるといいですね☺️
コメント