
10ヶ月の男の子がいないいないばあで笑わない。他の遊びでは笑うが、絵本は無反応。心配しているが、続けるべきか。
いないいないばあで全く笑いません。
10ヶ月になったばかりの男の子です。これまで、いないいないばあ(顔を手で隠す)でわらったことがありません。やってもぽかーんとしています。
ダイナミックに遠くから全身を使ってかくれんぼしながら、ばあ!とすると爆笑はしますが‥
人見知りと後追い、喃語はあります。
絵本も好きですが、やっぱり、いないいないばあの絵本は無反応です。
いないいないばあだけは反応がなくて少し心配になりました。
反応がなくてもやり続けた方が良いのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

こるん
うちの子1歳半過ぎてやっといないいないばぁで笑うようになりましたよ😁
うちの子も大胆な方が好きで、激し目でないとわらわなかったんです。
同じですねで😁

はじめてのママリ🔰
娘もその頃いないいないばあガン無視でした😂
2歳頃にやっとブームがきてやられるより自分でやって喜んでました😂笑
他の子は笑うの見ると心配と寂しさがありますよね😥
他のことで笑うならいないいないばあが好きじゃないのか興味ないのかもしれないですね😊💦
-
はじめてのママリ🔰
ガン無視😂2歳で自分で楽しむようになったんですね!
そうなんですよね‥おはなし会とかでいないいないばあで、他の子が爆笑してるのに、うちの子だけぽけーっとしてて大丈夫かな?って思ってました😫- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
1歳過ぎまであまり笑わなかったので同じように心配してました😅
比べたらだめだと思いつつも心配で気になっちゃいますよね😂
きっと成長すると沢山笑って沢山反応してくれると思いますよ😊🎵お楽しみに🥰- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
心配になりますよね😫
読み聞かせのボランティアさんから、あらー笑わないねーとか言われてグサッと😵💘
楽しみに待ちます😍- 5月13日

退会ユーザー
うちはいないいないばぁで笑ったことないです😂
-
はじめてのママリ🔰
お仲間!😂
きっと個性なのでしょうね😂- 5月13日

はじめてのママリ🔰
それ以外の遊びを楽しめるなら、いないいないばあの何が面白いかわからないだけですよ😆
大人であてはめてみると、二年前、日本中を沸かせた鬼滅の刃だって全く興味のないひともたくさんいたのと一緒だと思います。
普通のいないいないばあはあんまりおもしろくなくてダイナミックバージョンが楽しいって、むしろ人間らしいあじがあるじゃないですか。
-
はじめてのママリ🔰
世間の鬼滅の刃ブームに乗り遅れた側なので、確かにタイミングとか面白ポイントとか人それぞれなんでしょうね😂
人間らしい味、良い言葉です!
今はダイナミックで楽しませていきたいと思います😊- 5月13日
はじめてのママリ🔰
1歳半過ぎてだったのですね!
大胆で激し目!すごくわかります!😂
いつか笑ってくれる日を楽しみに待とうと思います😊
こるん
あの無視された時の淋しいことですよね🤣
うちの子すっごい冷たい目で見てました🤣
保育園でもよく笑わないんです。と言われて激しくすると笑いますと言ってからはめっちゃ笑いますねぇと言ってたので少数派なのかもですよね😅
はじめてのママリ🔰
ギャグ芸人ばりに体張らないと笑わないですよね‥他の人には見せられない😂
保育士さんも激し目に笑わせてくれてるんですね😂
こるん
そーなんですよ!
お母さんといっしょのダンスですら体操のお兄さんより全力です🤣
母頑張ってますよね🤣
はじめてのママリ🔰
ほんと母頑張ってますよね😂
いつか我が子に話しましょうね😊
こるん
ほんとですね🤣
私はすぐ忘れるので代わりに上の子たちに話してもらいます😁