
コメント

ママリ
幼稚園だと普段食べないものも食べる子もいますし(給食も然り)
味のりはベタベタするのでカットしてご飯の上に顔作る程度。
魚は匂いがあまりしない鮭や鱈使って。
好きなもの混ぜつつ普段食べないお肉(ミートボール?)をいれてみるとか。

み!
450mlのお弁当箱使ってます!
うちの幼稚園では生物がダメだったんですが、知らずに持って言ってた時は別の容器に入れてました!
うちの子も偏食凄かったですが、卵焼きとウインナーはお弁当に入れたら大好きになったので毎日入れてます!
家だと食べないものでも幼稚園だと食べてくれるものも多いです!
-
くまくまこ
生物いいか幼稚園で聞いてみます😊
卵焼きとウインナー入れてみます😆
幼稚園だと食べますよね😳- 5月13日
-
み!
火を通してないとダメなのできゅうりなどもダメで…😇
あとは冷凍食品ですが、占いグラタンが大好きです☺️
環境が違うと食べるのなんでなんでしょうね😳- 5月13日
-
くまくまこ
きゅうりも駄目なんですね😢
占いグラタンは会社員時代に自分のお弁当でめっちゃ使ってました😆
幼稚園ではビビンバや上海焼きそば等変わったものが出てくるのに、食べてるらしくてびっくりしました😂- 5月13日

はるちゃん
週3弁当の日です。
主食はおにぎりかふりかけご飯かサンドイッチ(ハムチーズ、あんこの固定🤣)、おかずは一人で食べやすい大きさや形にするのを気をつけて、本人が好きなものを入れてます。
うちの子の場合は唐揚げ、甘めの卵焼き、コンソメ系の味付け、ブロッコリーが好きなのでその辺をローテーションで。固定はキャンディチーズとミニトマトにしています。
果物は園から別容器でと言われているので別容器で持たせています。
お友達のお弁当を聞くと、スティックパンを入れていたり、ゼリーを入れていたりするようです。
-
くまくまこ
週3お弁当お疲れ様です💦
お弁当の容量はどのくらいのものにしていますか?
くだもの持って行っていいか聞いてみます😊
ゼリーやスティックパン😳!どんなふうに入れているのか気になりますね😳- 5月13日
-
はるちゃん
360mlでした!
割とよく食べる子ですが、食べ切る達成感も重視して少なめにしています。ご飯を入れるときは80gで測って入れてます。前に90gに増やしたときは、先生から「お弁当の量が多かったみたいで頑張って食べてました😅」と言われてしまいました笑
先生に食べ具合を聞くのも良いと思います。
スティックパンはおそらくお弁当箱に入るサイズに切ってあって、ゼリー類は園から容器から出して入れるように指示があります🤔- 5月13日

はじめてのママ
360のお弁当箱です🙋♀️周りにも聞いてみたら360がほとんどでした!極端に少食or大食いでなければ360がちょうどいいと思います☺️
うちの子はまぁまぁ食べる方なのでフルーツ(ゼリーですが)別容器持っていってます✨
-
はじめてのママ
偏食or少食の子でも園では完食する子が多いみたいですよ☺️みんなが食べてるから自分も頑張る!みたいな雰囲気で☺️
とりあえず完食するという達成感を大事にするように言われているので最初は好きな物ばかり詰めたらいいと思います💕- 5月13日
-
くまくまこ
360のお弁当箱用意してるけど足りるか不安でしたが大丈夫そうですね!
好きな物詰めてみます😊- 5月13日

ゆき(o^^o)
うちも360です。
フルーツは一切たべなく、卵アレルギーのため、卵と名前がつくものは拒否、偏食も凄いです。
パンパンにいれても、食べてきてくれるので、今、増量しようか悩み中です。
-
くまくまこ
卵アレルギーなんですね💦
たくさん食べて偉いです👏- 5月13日
くまくまこ
幼稚園あるあるですね😅💦
参考にさせていただきます!