
主人の会社を手伝い始めた専業主婦です。税金や手続きがわからず、税理士の役割や選び方も不安です。会社経営に必要なことや税理士の範囲について教えてください。市役所で相談できるでしょうか。
旦那さんが会社を経営されていて手伝っている奥様😭
私の主人は6年前内装業で独立し、去年法人化しました。
個人事業主でやっていた時から、会社の全てのことを主人でやっていて、私は専業主婦でノータッチ。
手伝って欲しいとのことなので、今月から手伝い始めましたが、全くの無知だし頭も良くはなく、なにもかもわかりません。
主人も思いつきで始めたような人なので、税金のことや必要な手続きなどわかっていません。
みなさんどんな風に、会社を経営するに当たってやるべきことなどを知りましたか?
市役所などでそうゆう窓口あるんですかね?
また、色々な方に話を聞くと、だいたいが担当の税理士さんと契約しているようで、税理士さんはどこからどこまでやってくれるものなんでしょう?
例えば従業員を雇ったり、離職した際の手続きとか、そうゆうのもやってくれるんですか?
税理士さん選びもどのようにすればいいのか。。
わからないことだらけで頭がパンクしそうです😣
- MoMo
コメント

K.mama𓇼𓆉
税理士さんは頼めば全てやってくれます!
ただその分金額も大きくなります😊
うちは毎月の帳面とかは私と母が書いてそれを先生に渡すだけであとはしてもらってます!
従業員を雇う雇わないは自分たちで決めることです。
従業員を増やすことで給料が発生する、それに対して会社の利益はどのくらいにらなるのかとかは先生に相談すれば答えてくれますよ!

はじめてのママリ🔰
雇ったときや離職した時の社会保険とかそういう手続きはしてくれるはずです。
税理士さんは紹介が一番良いのかななんて思います🤔
経営者仲間に紹介してもらうとか。
うちは私が会社を持っていて顧問税理士いますが、同業者からの紹介でした。
そういうツテがないなら、ネットとかで探したり、近所の税理士事務所に話を聞きにいってみるとかかなと🤔
-
MoMo
そうゆう手続きもやってくれるんですね!
紹介してもらうのが1番安心ですよね😭
主人の他に従業員1人いますが退職予定で、しばらくは主人1人でやっていくそうです。
そんな会社ですが、税理士さんはいた方がいいでしょうか?- 5月13日

退会ユーザー
わたしは夫の話を聞く程度ですが、税金面は税理士さんで、社保や就業規則に関することとかは社労士さんに任せているそうです☺️
MoMo
税金とかのお金関係だけじゃなく、全てやってくれるんですか🙄?
税理士さんはどのように選ばれましたか?
紹介とかでしょうか?
K.mama𓇼𓆉
全てとは具体的にどういったことですかね?笑
うちは母が見つけたのでどうやって選んだのかはわかりません💦
経理は今も母がメインでやってるので!
会社の近くで1度探すのがはやいと思います!