※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなぴ
ココロ・悩み

新生児を育てながら自分の状態がキツく、家事や育児を夫に任せているが、疲れて何もできない。精神的に不安定で、メンタル面での問題もあり、自分がおかしいと感じている。離婚や引き離されることを恐れている。

自分がおかしいのを治したいです。
でも、治らなくて、もうキツイです。

生後3週目の新生児を育てています。
ほぼ完ミで、おっぱいをあげられるようになりたいのですが、なかなかうまく行きません。
家事は在宅勤務の夫が全部やっています。子供の世話もかなりの比重やってくれます。

私はほぼ何もやらず、在宅仕事を一日2-3時間、後は赤ちゃんをみて、搾乳機で搾乳をして、ぐらいなのですが、毎日疲れていて、何もできません。
自分が何も出来なくて悲しくて、赤ちゃんの夜間授乳も眠くて、可愛いなら飛び起きてでも出来そうなのに出来なくて。

夫は家事育児全て楽しくやっている、とのことで、弱ってどんよりしているのはわたしだけ。
幸せなはずなのに、自分で壊して夫に最終的に怒られる、を何度も繰り返しています。

夫の負担になりたくないし、赤ちゃんも可愛いので、可愛い気持ちいっぱいで触れたいのに、体がついてこない。
夫がなんでもやってくれるありがたい環境なのに、自分はいなくてもこの子は育てて貰える、むしろ私みたいに頭がおかしな人間が触るのは悪影響、みたいなことばかり考えます。

夫は子育ても良くわかってるみたいなので、夫に全部任せた方が子供のためにもいいのかな、とか考えてしまうし、自分が精神的にちゃんとしないと、赤ちゃんと引き離されてしまうんじゃないか、と怖いです。
また、夫にもこのままだと離婚されるんじゃないか、と怖いです。

産後検診でメンタルが引っかかったので、紹介状をもらいましたが、ダルく、予約もできておらず、行く気にもなってないです。
夫からは、もう来るとこまで来ていて、非常事態(な精神状態)であることを自覚してほしい、と散々言われていますが、私が理解できていません。(同じ事を繰り返しているので、理解してないと思われる)

もう私は子供や夫から離れた方がいいのでしょうか。
まともでない自分が申し訳ない。

支離滅裂でごめんなさい。

コメント

ママ頑張ってます

産後まだ3週間しか経ってません。
身体も疲れて出産って大仕事もしてメンタルもきてるんですね。

私も2人目の産後同じようになり旦那に無理矢理病院連れていかれました。

ご主人もお子さんもママ大好きなはずなので離れる必要はないです。

まずはかなぴさんの身体を治す事に集中しましょう?

予約などもご主人に頼んでお休みの日に一緒に行ってみてはどうですか?

うはこ

あなたをそれほどまでに悩ませ苦しませているのは、ホルモンバランスだと思います。

出産という人生の大仕事を成し遂げたあなたの身体は、今までの人生で経験したことがないほどに、ホルモンバランスが崩壊して、自分ではコントロールできない状態にさせられているのです。
ホルモンバランスって、ほんとに、厄介な奴なんです💧

出産をしていないご主人が、ゆとりを持って家事育児をこなせるのは当たり前です。
だって、ホルモンバランスが正常でしょうから、ね😅

3ヶ月~4ヶ月くらいしたら、トンネルから抜け出たように心が晴れてくる方が多いですが、人それぞれのタイミングや症状なので、一概には言えませんし、お医者に相談したり話を聞いてもらうことで楽になる方も居ます。

でも、それさえも今は辛いのであれば、ご自身を責めず、「今はこれで良いんだ」って許してあげて下さい💗
出産って本当に、物凄いことなんですから。ね💕

あなたは、何も、悪くないんです😊

٩( ᐛ )و

毎日育児お疲れ様です😌

私なんて産後実家に里帰りして
お世話以外食っちゃ寝してたので
産後3週間でお世話しながら
在宅仕事してるって尊敬しか
ないです😂✨

メンタル崩れるのも凄く気持ちが
分かります。
自宅に帰ってきてから自分の
思った通りに行動できなくて
情けなくて何度泣いたか🥲💫
今となったら長い人生のほんの
一瞬の尊い子育てだったな〜と
笑えますが当時は辛かったです。

病院は怠くても行ったほうが
良いと思います😌

♡5kids mama♡

いやいや、まだ3週間ですよ!!!
ホルモンバランスも生理の比にならないほど崩れるしメンタルだって崩れます!
世の中の産後うつ、めちゃくちゃ多いですし💦


逆に旦那さんが在宅だからこそ今のうちに早く予約取る方がいいと思います!
それか旦那さんに取ってもらえないですかね??

なにもできない自分を責めるのではなく、大切な子供を10ヶ月お腹で育てて命がけで出産したのだからむしろ自分を褒めてあげて第一優先でまずは心も体も休んでください!!

ママリ

キツイ言い方になってしまいますが、ミルクか母乳かなんて赤ちゃんはどっちでも良いんです!

母乳あげながら、しんどい顔でお世話されてるのを赤ちゃんは望んでますか?

ママが笑顔で接してくれる事が一番赤ちゃんのためになる事を忘れないでください☺️

そして、キツイなら薬飲んでください。治ります。

内服しながら上手に薬と付き合って自分をコントロールしながは子育てしてるママ達はたくさん居ますよ😊

誰のためにやってることなのか?もう一度しっかり考えた方が良いと思います。

旦那さんの負担も減りますし、家族のためにも行動するしかないです。

はじめてのママリ

私もおんなじでしたが、かなぴさんは更に働いていらっしゃる…それだけですごーって尊敬です。
未だにうちは夫が家事の大半をしていて、私はコーヒーか缶チューハイを飲んでいるだけ。
保育園の送迎くらいしかしていませんが、夫がいいと言っているので、いいか…と開き直れるようになりました。
夫いわく「母ちゃんがゴキゲンならそれだけでいい」のだそうです。子どもにとっても、本当にそれだけでいいのだと子どもの姿を見て実感しています。
産後はホルモンバランスが崩れてメンタルが崩壊します。体力も戻っていないし、何より無意識に極度の緊張状態に耐えているんです。
そらクタクタですばい。
私は精神科に行って、授乳中でも飲める漢方薬をもらったら寝不足でもめちゃくちゃ元気になって、世界が激変しましたよ!
授乳中はとにかく疲れます(マラソンと同じくらいのカロリーを消費しているそうです)。
私はもっと早く病院に行けばよかったなぁとあの時思いました!!
ミルクと赤ちゃんを誰かに預けて病院に行って、帰りにご褒美でカフェとか寄って帰ってきてはいかがですか。

たぶん旦那さん、心配でもう気力が限界なのかもと思います。産後鬱でなくなる方いらっしゃいますから…
心配するのは体力使うんですよ。
旦那さんのために行ってあげてください!

はじめてのママリ

みんなそんな感じですよ!
産後のメンタルなんて乱れまくります。自分が感じてる以上に疲れもあります。なんでこんな考えになっちゃうんだろうとか、こんなことも出来ないのか…とか、そういうものすべて産後だからです。
自分を責めないでください。
産後だし仕方ないかー!と割り切ったり諦めて旦那さんに任せていいんですよ!
そのうち少しずつ余裕がでてきます。私は産後2〜3ヶ月ころからでした。でもまだ甘えたくてサボりたくて笑、、疲れが…とか言って家事をさぼったりしてました🤣
今は子どもを育てることだけ!に専念して下さい。他のことは何もしなくていいんです!本当に何もしなくていいんですよ!子どものことと、自分の体を休めることだけを考えてください!

かなぴ

皆さま

まとめてのお返事になってしまい、すみません😭
勇気をもらい、いろいろ考えるきっかけに出来ました☺️
旦那とも話して、病院にも行くことになりました。
笑顔の毎日になれたらいいなと思います!