
主人が深夜に帰宅し、物音を立てて食事や片付けをすることに困っています。静かにしてほしいと伝えたところ、昼間は問題ないと考えているようです。昼夜の違いについて悩んでいます。私は神経質なのでしょうか。
深夜に帰ってきて、赤ちゃん寝てるのに物音をたてる主人
主人が最近0時帰宅です
深夜に帰ってきて、
ご飯を食べて、皿を洗ったりするのですが、
物音を立てて洗います
ペットボトルを潰したり
ガチャガチャバキバキ
私から見たら
引き戸の向こうに娘が寝てるのだから
もう少し静かにできるのでは?
と、思い伝えました
すると、昼間寝てる時ガチャガチャしても大丈夫だから良いと思ったというのです
昼と夜とでは違うのでは?と思ったり、
昼でもあんなに騒がしくはしてないし、
なんなら娘がペットボトルを潰す音で体がくねくね反応しはじめてましたし、ま、起きてはないですが
私が神経質なんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)

るるる
息子が生まれてもうすぐ3年経ちますがずっと旦那の生活音がストレスです。笑
食器洗ったりゴミをまとめたり、ありがたいのであまり文句も言えず…😢
神経質になってしまいますよね!!!
寝かしつけにどれだけかかったかを考えるとなおさら…
足音にまでイライラする時もあります😂

バタバタ
わかります。ふざけるな、お前が寝かしつけろ。ともちろんいまでも思ッタリスルデんですが、三人目を育ててる今感じることは、起きるときは起きるし、起きないときは起きないだ。ということですね。
睡眠が深ければ起きないし
浅ければ起きます。
でも、頑張って寝かしつけしたのに
起こされたらムカつきますよね…
こっちだって休憩したいし登録されてる
3ヶ月のお子さんなら夜もまだ
起きてお世話してるでしょうしね😮💨

なな
嫌だと思う人が多いと思います!
私は起きないようだったらあんまり気にならないです😅
あまりに嫌だったら、明日やるから置いといて~って自分でやる気がします✨

まま
うちもまさに日付変わる前に帰ってきて、今3時半ですが食器洗い、ゴミ出しのためにダンボール潰す音だったりお風呂の音だったりうるさいですけど、夜だと娘も眠りが深いので逆に気にしないです!
やってくれてるのでわたしも何も言いません!
昼間の方がやめて起きる気使えや!ってなります😅
昼間は15分30分の睡眠でも1度目が開いたらもうそのまま起きちゃうので困ります😓

yunon🌏
洗ってくれるだけ
いいと思います😂😂
全然気にならないです!
そこで赤ちゃん起きても
まだ3ヶ月ならうるさくないし
旦那に顔見せてあげれるので😊

ぴよりこ
一日子供と二人にしてみたらいいんじゃないですか?
うちの旦那も、ドアの開け閉め、歩く音などがうるさかったのですが、本人は理解できないんですよね。
うるさくしてるつもりなくて、普通に生活してるだけなので。
一人で子供の面倒を見て、こんなに寝ないもんなんだ、寝てもこんな音で起きてしまうんだ、という絶望感?を、味わせればいいと思います。
うちはそれで、ドアの開け閉めや歩き方に気をつけてくれるようになりましたよ(^^)
旦那は言ってもわからない、子供と同じ生き物だと思ってるので、とにかく体験させてます!
コメント