
2歳半の子供が食事の量を調整できず、食べ過ぎてしまう悩みです。一口量を少なくして食卓に並べ、飲み込んだ後に次を口に運ぶようにしてみては。
2歳半の子供がご飯を口いっぱいに入れちゃいます😭
離乳食期の一口量調整ができてなかったからだと思います😭
とにかく1口が大きいです。スプーンで掬うのもてんこ盛りにのせます🥲
あとは口の中の物を飲み込みきる前に、次を口に運んじゃいます🥲🥲
食欲旺盛で本当に良く食べる子です
初心にかえって一口量に分けて食卓に並べる。口の中のものを飲み込んだのを確認ししてからお皿に乗せる
こんな感じでやってみるので良いのでしょうか?
もれなくイヤイヤ期真っ只中です🙄🙄🙄
同じような経験やご意見あれば教えて頂きたいです😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちー
うちもふたりとも同じような感じです。笑
一口が大きくてとにかく詰め込む、噛まずにゴッくんです笑
オエっとなれば一口量を覚えて食べるとかも聞いたことあり本人たちに任せてみたりひと量を調整したりしてみましたが効果なく。。
ひたすら「噛むんだよ。」とか食べる様子を見せたりしましたがそれも効果ありませんでした。
が、上の子は歯が生え揃って固いものを噛むことが多くなってきた頃からか言わなくても噛む回数は増えてきました!
相変わらず好きな物だとひと口は大きいですが😂
まとまりない文章ですがなにかヒントになればと思いコメントさせていただきました。
はじめてのママリ🔰
ご飯中ずっとカミカミカミカミ、ゴッくん、アーして、いいよ〜とか言ってます😂
最悪詰まらなければ良いのですが😓
保育園でも年長さんより食べるの早いし量も食べるしで、よく食べるね〜なんて言われます笑
奥歯が生え始めてきてるので、気長に待ちたいと思います🦷