

るる
3人バラバラですが、多い子は5つやっています。ただ、両親が「自分たちが月謝出すし付き添いするから習わせて欲しい」というものも含めてるので参考にならないかもしれませんが…
スイミング(週1)
ピアノ(週1)
体操(土曜月2回)
習字(土曜)
英会話(土曜)

はじめてのママリ🔰
お子さんが興味があってやっているのであれば、3つでも大変ではないのではないでしょうか?
お母さんは送り迎えが大変かもしれませんが💦
私は親に何個も習い事をさせてもらいましたが、どれも自発的ではなくやらされていたという感覚だったので、正直嫌でした😱
自分でやりたいことだったら楽しくできたかもしれませんが😂
難しいですよね〜💦

退会ユーザー
自分でやりたいことも含め3つやらせましたが、どれもうまく続かず辞めました😅
ピアノ、英語、そろばんやらせてました!
本人は気が済んだのか何もやらなくなりましたが🤣
親自体の話は
私はその時1人しか子供がいなかったので難なくやれてましたよー

moon
年少でリトミック、ピアノ、スイミング、創作系をやっていました。創作系以外は課外なので送迎もなく楽でした。
年中でリトミックを辞めてバイオリンを始めて、年長で創作系を辞めてピアノを週2回にしました。
1年になってピアノを週1に戻して英語を追加して、スイミングは夏までに辞める予定です。
ピアノとバイオリンは歩いて行ってます。スイミングは付き添いですが、英語は置いていくのでそこまで大変ではないです。
でも疲れすぎて思考停止するので、なるべく毎日にならないようにと思ってます。
ちなみにスイミング以外は全部本人の希望です。

もこもこにゃんこ
幼稚園の時は体操、野外保育、ロボット教室、お料理教室(月1)に行ってましたよ😊
私はそこまで大変じゃなかったです。
子供も楽しく通ってました。
コメント