
幼稚園の登園拒否についてアドバイスをお願いします。子供はママと離れるのが寂しいと言いながらも、幼稚園は楽しんでいる様子。先生からは幼稚園自体は楽しんでいるとの報告あり。お友達は大好きだが、特定の仲良しはいない。前向きな声掛け方法を知りたいです。
幼稚園の登園拒否についてアドバイスお願いします😭
4月から幼稚園の年少に通っていますが、夕方位になると明日幼稚園行きたくないって始まります。
理由は「ママがいないから、ママと離れるのが寂しいから」と言っていますが、幼稚園は楽しんでいるみたいです。
連休直前の面談では、やっと慣れてきた感じがありますと言われ、私もそう感じてましたが連休で見事逆戻り😭
先生の話によると、おうち帰るーって言って泣いてるけど、手遊びなど始まったら泣きながらやってるから面白いんですよね、幼稚園自体は楽しんでますよ!と言われました。
登園拒否といっても、毎朝ギャン泣きするわけでもなく、ひっそりしょんぼりテンション低く「幼稚園行かない」ってボソボソ言ってます💦
バズ乗った時も帰ってきた時も手は降りますが、しょんぼりしてます。
ギャン泣きのがまだ行ってこーいってなるんですが、あまりにしょぼしょぼ離れたくないと言われると、普段のテンション知ってるだけにこちらも結構堪えてしまって、なんて声かけするのがいいか悩んでしまします😭
何か本人にとって前向きに行けるようになる声掛けありますか?😭💦
お友達は大好きで、入園前に一緒に手続きなどで行ってたときは帰りたくない!と言ってました。
ただ、特定の仲良しの子はまだいません💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

A&Hまま⠉̮⃝︎︎⑅︎*
うちの子もママいないから寂しいって
入園したての時は毎日ずーーーっと
言っていて門のとこでギャン泣きでした笑
何度無理矢理先生に連れてかれたことか…笑
やっと慣れてきて連休でまた逆戻りも
あるあるですね😇
幼稚園帰ってきたらママとお絵描きしよっか
車で遊ぼうか、息子の大好きなおやつ
一緒に買いに行こうか!って言って
行かせてました😊

チキンママ
うちも同じです。
私が産休に入ったとたん『幼稚園行かない』と始まりました。
うちの場合ら赤ちゃん返りの一種でもあるのかも。
You Tubeのてぃ先生見ましたか?
前向きな言葉よりも共感してあげるのがよいみたいです。
お互いに笑顔で登園できる日を楽しみに頑張りましょう!

♡♡
4月から年少さん、同じです。
息子もまだ行かないと言ったり、泣いたりしていますね。
保育士していましたが、こればっかりは慣れるしかないですね。
行きたくないと言われたら、行きたくないんだね、息子くんの気持ちママ分かるよと共感してあげて下さい。
「ごめんね、嫌だよね、幼稚園頑張ってきてね。」などのマイナスの言葉ではなく、「たくさん遊んできてね、ママ帰ってくるの待ってるね!行ってらっしゃい」と笑顔で送り出してあげて下さい。
ママが不安な顔をするのは良くないんです。
幼稚園に行ったら楽しく過ごせる時間もあると思いますし、お家ではたくさんぎゅうして甘えさせてあげたらいいと思います♡
-
はじめてのママリ🔰
やはり、慣れですよね💦
連休前は泣かなかったよと言った日も増えたので、これからを期待します🥺- 5月13日
はじめてのママリ🔰
GWはあるあるですよね!
面談の際、先生にも私も明けが怖いですって言われました😂
幼稚園帰ってきた時の楽しみもっと作ってみます!